利用者‐会話:藤崎景子@コナ研
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、藤崎景子@コナ研さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月22日 (日) 18:30 (UTC)
[編集] 沙羅曼蛇について
- 沙羅曼蛇筐体、アップライト版の他にテーブル筐体もあるようなんですが…どこかに写真無いかなぁ?ちなみに、筐体上部の「沙羅曼蛇」と書いてあるところは純正のインストではなく、他サイトの写真を見て私が自作したものです。細部が違う可能性がありますが、まぁ資料写真としては必要十分でしょう。
- その他の項目内に、二宮沙羅のアダルトビデオ「沙羅曼堕[1]」について書いたら怒られるかなぁ?いや、実物を見てないのでまだ書けないのですがw
[編集] ビックバイパーについて
- 機体名の由来はグラポタ公式ガイドブックの24ページに書いてありましたorz 手元の資料ぐらい全部読んでから質問しようぜ漏れ…
- 逆に、ガイドブックをちゃんと読めばグラ関係の項目にいろいろ追記できるかも?
[編集] そもそもバイパーは主力機か?
当該項目内の機体の説明として、外伝のものが書かれている。対消滅エンジンを搭載している超時空戦闘機は量産が可能である可能性があり、「軍の主力」であっても問題ないと思うが、リークパワーで動いていた時代のビックバイパーは主力には到底出来ない機体である。
(追記:MSX沙羅曼蛇(G6709年)の時点であらゆるものからのリークパワーの取り込みが可能となっているので、この時点で量産化可能になっているかもしれない)
- 沙羅曼蛇OVAの設定では、(正攻法では敵わない、もしくは多大な犠牲が出るので)宇宙空軍の本隊がバクテリアン軍を陽動し、バイパーが単機で要塞に侵入するという流れになっている。ビックバイパーのような小柄な機体が単機で行動している理由として、これほど適当な物はないと思い感動した記憶がある。
- MSX版の設定を適用すると、少なくともグラI当時は、リークパワーを利用した戦闘機としてのビックバイパーは(ほぼ)ジェイムス・バートンの専用機であろう。彼が風邪で休んだり、ストライキを起こしたりしたらそのとたんに使用不可になってしまう、その程度のものである。前述のOVAのように、ゲリラ作戦のようには使用できると思うが・・・
超時空戦闘機というカテゴリ内だけで考えれば間違いなく主力であろうが、時代背景を考慮せず外伝の設定のみを書き、いちがいに「宇宙空軍としての主力」としてしまって良いのか?
- と思ったら速攻で「概要」が直されてて正直吹いたw--藤崎景子@コナ研 2006年11月10日 (金) 02:25 (UTC)
[編集] "@"を含むアカウントは使用できなくなります
はじめまして。いちごミルクと申します。日頃から精力的な執筆活動ご苦労様です。さて、既にご存知かもしれませんが、利用者名に"@"を含むアカウントが使用できなくなります(MediaWikiのソフトウェア更新のため)。詳細はWikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2006年10月#アカウント名に"@"が利用できなくなりますでご確認下さい。また、利用者名の変更はWikipedia:利用者名変更依頼で承っています。なるべくお早めにご変更下さい。よろしくお願いします。--いちごミルク 2006年11月27日 (月) 16:06 (UTC)