臣民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
臣民(しんみん)は、君主国において君主に直接に支配されるものとしての人民、つまり君主国の国民(これに対して共和国の国民を「人民」と呼ぶ)。あるいは、国家権力の行使を受ける客体としての人民を意味する(それに対して国家に対して参政権を有する主体としての人民を市民ないし公民という)。英語ではsubjectという単語で表され、例えば「a British subject」は英国民のことである。
戦前の日本では、天皇・皇族を除いた国民を指して用いられた。ただし、戦後はこの呼称が公的に用いられることはなく、私的に用いられることも極めて稀である。
なお、国民を臣民と呼称するに当たり、君主国の形態、すなわち絶対君主制であるか立憲君主制であるかということは一般には関係がないが、国民の臣下としての性質を強調する必要性が大きい絶対君主制の国家においてのほうが、より臣民という呼称を用いる頻度が高いと考えられる。
近代以降、単に主権的権力の客体を意味し、例えばルソーやカントといった思想家は人民が臣民であると同時に市民であることが共和制国家の条件であるとした。この場合、政体は君主政とはかぎらず、政体が共和政であっても人民は法の下にある限り臣民であり、主権の担い手である限り同時に市民でもある。