結城広綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
結城 広綱(ゆうき ひろつな、生没年不詳)は、鎌倉時代中期の人物。結城氏の第3代当主。父は2代当主・結城朝広(広綱は長男)。弟に結城祐広(白河結城氏初代)。子に4代当主結城時広、結城宗重、結城重広。上野介、三郎兵衛尉、のち七郎、中務大輔。
吾妻鏡によれば建長年間の記録に名が見え、別の記録においては文永年間に足利家氏(斯波氏の祖)らとともに廷尉を務めたとされるが、生没年などの詳細は不明である。広綱と子の時広、孫の結城貞広の時代の下総結城氏の活動の記録は乏しい。
墓所は父の朝広や祖父結城朝光、子の時広と同じ称名寺(結城称名寺)である。また、新福寺の寺伝によれば、文永年間に長楽寺(新福寺の前名)の開基となり、念仏宗に帰依し、時期は不明だがまもなく没したとされている。法名は新福寺殿教阿弥陀仏と伝わる。
カテゴリ: 人名関連のスタブ項目 | 結城氏 | 鎌倉時代の武士