Wikipedia:秀逸な記事の再選考/通過した記事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] バハーイー教
(ノート) 《再選考の依頼理由》 選考を経ていない点は上記シュガーベイブと同様であるため省略します。加えて、当該項目の記述の主たる部分を編集した者はSafkanであろうと思いますが、当該の編集に際しては、主にウィキペディアの他言語版や日本バハイ共同体のウェブサイトを参考にして書いた部分が多く、当人においては秀逸な記事の列に加えられるほどの内容ではないとつねづね考えてきました。そこで僭越ながら当該記事の編集参加者の一人として、ここに再選考を依頼します。Safkan 2005年6月10日 (金) 16:23 (UTC)
- (除去)私は宗教には詳しくないため、記事内容の品質については評価できないのですが、単純に記述量で見て、独逸語版、英語版などの同記事は日本語版の数倍の分量があることからすると、まだコンパクトにまとまった段階で、書くべきことがたくさん残っていると見られます。--Charon 2005年6月12日 (日) 02:14 (UTC)
- (除去) Charonさんとほぼ同じ理由です。他言語版や外部サイトを参考に書くことは悪いことだとは思いませんし、現在の記述も読みやすいとは思いますが、例えば英語版にある「他宗教との関係」や「人口」の節が無いなど、必ず説明されるべきことが全て説明されているという段階には達していないと思います。Enirac Sum 2005年6月12日 (日) 13:06 (UTC)
- 再選考期間の2週間で、除去に3票が集まりませんでした。したがって今回は秀逸な記事から取り除くにあたらない、と結論されたものとみなします。ただ、再選考期間には見直しが必要かもしれません。--Aphaia 2005年8月1日 (月) 01:51 (UTC)
[編集] 日本書紀
(ノート) 《再選考の依頼理由》かなりよくまとまった記事であり、これが新規投稿のものであれば新記事賞を狙えるレベルにあると思いますが、半分は天皇のリストであり、「秀逸な記事」としてはまだ内容面での掘り下げが足りないように感じられます。たとえば古事記の神話との関係、歴史時代になった後の歴史的事実に関する記述、森博達氏のα群/β群成立論などといった、日本書紀を語る上では必須であろう記述が欠けています。--Charon 2005年6月27日 (月) 11:28 (UTC)
- (除去)同感です。秀逸の下に「コンパクトにまとまった良記事」をまとめるカテゴリがあってもいいかもしれませんね。--Aphaia 2005年7月31日 (日) 19:26 (UTC)
- コメント:とおもったんですが、「2週間の選考期間」はもう終わってるんですね。これはいったん通過している、とみるべきなのかなと思いました。ただ、再選考期間の2週間は短いのかも。--Aphaia 2005年8月1日 (月) 01:48 (UTC)
[編集] フィガロの結婚
(ノート) 《再選考の依頼理由》 見直しシリーズの一環として。ただし、私自身はこれは秀逸には及ばないと考えています。実質的にあらすじしかありませ ん。あらすじと各歌曲の対応がきちんとつけられているドイツ語版も秀逸にはなっていないということを考えると、内容において及ばない日本語版が秀逸というのは少し甘いのではないかと思います。また楽曲記事である以上、上演史などももう少し記述がほしいところです。Aphaia 2005年9月24日 (土) 16:44 (UTC)
(除去)確かに大変に詳しい粗筋しかありません。粗筋をもう少し簡略にして、オペラの社会背景や作曲の経緯(多少は書かれていますがもっと詳しく)、有名なアリア、作品のインパクトあるいは影響(この作品のアリアはいくつかの作品の主題になったりしているのでそういった情報)、込められた寓意など、盛り込むべき事はまだあるように思います。--汲平 2005年9月28日 (水) 23:40 (UTC)
- (除去):ボーマルシェの「戯曲」と、モーツァルトとダ・ポンテによる「オペラ」と二つの要素を書き分ける必要があるのじゃないでしょうか。戯曲については、書かれた経緯がありませんし、貴族への痛烈な批判を含みながらも評判を得た理由が必要だと思います。オペラについては、戯曲がオペラ化された理由、経緯などとともに、貴族への批判がどのように薄められているのか(あらすじと解説にありますが、解説とともに分離した方がいいかと)、モーツァルトの音楽と、その生涯においてどのような位置づけにあるのか、などの加筆がほしいと思います。あらすじは、詳しすぎて、一読して理解できません。なお、秀逸の基準について、他言語版記事がどうであるか考慮する必要があるとすれば、他の記事の選考についても同様にすべて示していただきたい。--みっち 2005年10月5日 (水) 04:23 (UTC)
他言語版記事がどうであるか考慮する、というのではなくて、日本語版の基準がだいぶ甘いのではないかというくらいのつもりでした。さて、選考がはじまって4週間たちましたが、除去される条件である除去票3票に満たなかったため、この記事は秀逸な記事にとどめるということになりました。ここで指摘されたことが記事に反映されることを希望します。--Aphaia 2005年10月25日 (火) 08:36 (UTC)
[編集] キリスト教
(ノート) 《再選考の依頼理由》見直しシリーズ。なお「秀逸な記事」に指定された後に、一部がキリスト教の歴史として切り出され、その後改定を重ねて現在の姿になっています。 Aphaia 2005年9月24日 (土) 16:45 (UTC)
- (保留)「歴史」として全体の歴史が要約された項があって、その詳細がキリスト教の歴史とされたほうがいいこと、目次などをみると記事の構成が整えられているとはいいにくいこと、などを感じます。--toto-tarou 2005年10月5日 (水) 13:20 (UTC)
- (コメント)コメントありがとうございます。ご指摘の点そうだろうと思います。そのうち反映させていければと思います。選考は、除去3票が入れられなかったため、今回の再選考では存続となりました。ただ問題があればいつでも再選考にかけられるので、みなさまもよろしくお願いします。--Aphaia 2005年10月25日 (火) 08:38 (UTC)
[編集] 避妊
(ノート) 《再選考の依頼理由》 人間でしか行われていないわけではないのに、あえて他を排除して人間のみを記述するのは秀逸とは言えないと思う。対策中 2006年6月2日 (金) 08:49 (UTC)
- (コメント)昨年末に手を入れた者です。ある程度は触れておいたのですが、動物用のコンドームなどの記述がない点は確かに不足しているかと思います。私にはヒト以外の哺乳類についての知識や文献が乏しいので、どなたか獣医学関係の方が加筆していただけると幸いです。もう一つ、再選考に出すのをためらっていた点なのですが、記事の一部(特に年譜)を産児制限に持って行き、避妊は人工妊娠中絶と並んでその下部の記事とし、どちらかといえば方法論に更に特化する形で構成し直すべきだと思っていながら、半年さぼってしまっているんです(ついつい特撮や音楽に走ってしまう)。更には、戦後の日本で産児制限と出生後の母子愛育が充実され、世界でも(=人類の歴史上)最も安全に子供を生み育てられるようになった歴史と、現在の産科小児科崩壊までを歴史的に通観できるような記事があったらなあと常々思っています。--NekoJaNekoJa 2006年6月3日 (土) 11:13 (UTC)
- 除去:まず決定的な問題点は、全体的に散漫な印象を受けることです。文章自体をもう少し簡潔化したほうがよいと思います。例えば、「~身体的な問題がある場合に問題になり」という文章では「問題」という言葉が二重に続くなど、書き方を変えて回避したほうがよいです。それから「行きずりの相手における(中略)男女とも相手を信用するしかない。」など、不要なおちゃらけ文があることも気になります。「避妊の普及」の項では、普及に至った歴史的背景と現代の問題点がごちゃまぜになっていて、散漫な印象を受けます。それと「避妊法」でも、避妊法の歴史なのか現在の避妊法なのかがわかりにくいです。「避妊の原理」は、上のほうにあるべき項目だと思います。それから、ヒト以外の記述がないのもどうかと思います。各項の並び順の見直しと文章の精査が必要だと思います。公平クン 2006年6月18日 (日) 07:44 (UTC)
-
- (対処)とりあえず、私が手を入れる前の2月9日の版までもどしておきました。これは当時秀逸記事と認定されていたものですので、この再選考は終了したと考えます。力及ばず秀逸記事を破壊してしまい、申し訳ありませんでした。--NekoJaNekoJa 2006年7月5日 (水) 08:28 (UTC)
[編集] スズメバチ
(ノート) 《再選考の依頼理由》 「書きかけ」の記載があるのに「秀逸」というのはちょっとおかしいと思います. 「書きかけ」のままになっているのは、主たる執筆者陣が内容が不完全であると認識している、という事でしょうから、「秀逸な記事」の基準に当てはまるのか疑問です. また、個人的には、要点が整理されておらず非常に解りづらくも感じています. 一読者として、見直しを求めるべく、ここに書き置いて行きます. a perfect fool 2006年10月14日 (土) 07:00 (UTC)
- (選考終了)再考期間の2週間を満了したため、再選考を終了します。totti 2006年11月12日 (日) 08:14 (UTC)