ノート:神饌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 千葉県民さんによる統合の件
千葉県民さんによって、「内容がほぼ同じであるため御食つ国から統合。」との要約で「統合」がされたことについて。御食つ国がリダイレクトにされる直前の版[1]を見た所、神饌にはない内容がかなりあり、「内容がほぼ同じ」とは判断できません。また、御食つ国は神饌を供えた国というだけの意味ではありませんので、単純に神饌へのリダイレクトにするのは不適当です。それから、「統合」と書かれましたが、御食つ国のほとんどの記述が神饌に移されておらず、これでは「統合」ではなく単なる記述の削除です。上記の理由により、千葉県民さんが行った「統合」には反対します。編集合戦にはしたくないのですぐにrevertはしませんが、明確な理由が千葉県民さんから述べられない場合には、「統合」前の版への差し戻しを行います。nnh 2005年8月3日 (水) 11:35 (UTC)
- じゃ、その分も移動し統合する。現時点で分ける程の記述も内容もなく、nnh氏自身が言っている通り、国の一覧が無い程度で意味が半減する程度の記事。しかも国の一覧もいい加減で、万葉集しか対象にしてない。調べる気すらなさそうな状態で長期間放置されればこのいい加減な記事が真実となってしまうこともある。現時点では統合が妥当である。--千葉県民 2005年8月3日 (水) 11:49 (UTC)
- もちろんnnh氏が両項目について、近いうちに申し分ない程きっちりと書ききるということであれば、別項目としての存続に反対はしないけどね。--千葉県民 2005年8月3日 (水) 11:57 (UTC)
- 将来的に記事になる見込みがあるなら、パイプの裏技使わなくても、リダイレクトにしとけばいいんじゃない?必要なときにリダイレクトを記事に戻せばいいだけだし。210.250.84.61
- 今のところ無いね。短期的に記事になる見込みがある(nnhさんなどが近いうちに書く)のであればそれでもいい。リダイレクト云々なんてのは、たいした作業でもないし、そんな小手先の作業の話は今は問題ではない。神饌では、直会などで人間も神饌を食べてるんだと言ってる一方で 御食つ国では、神饌以外の用途にも使われた。この為、旨い国だと言ってるわけだが、まるで神饌を人間が食べないかのようにも見える記述。この2つの記事をあわせ読むと、言ってることが滅茶苦茶だよね。この記事に限らないけど、滅茶苦茶な内容の記事が長期間放置されて来た例がいくつか見つかっている。しかも書き手はこれらの記事と同じ人。他の誰かが手を挙げないかぎり、記事になる可能性は低いだろうと思う。--千葉県民 2005年8月3日 (水) 13:56 (UTC)
-
- 少し考え直してみました。神饌にするための食材を貢進する国、ということで、御食つ国のことを神饌の中で書くのは問題ないと思います(「神饌を供えた国というだけの意味ではありませんので」は私の勘違いでした)。神饌の中で加筆を行って、それなりに文量になったら再分離、ということにしましょう。加筆する点としては、御食つ国に課せられた食材の量(採れたらその内の何割かを出すのか、決められた量を出さなければならなかったのか。後者であるというような記述をネット上で見ましたが)とか、「御食つ国」という言葉の使われ方の変遷(特に天皇の地位が相対的に低下した中世・近世ではどうなのか。万葉集での代表的な歌(淡路のものと伊勢のもの)は出すべきと思います)とか、現代での「御食つ国」の取り組み(この辺を書くと嫌な顔をする人がいるのかも知れませんが、三重県の他では淡路島や若狭でも何かやっているようです)とか、その辺でしょうか。
- 千葉県民に質問です。8月3日にも書きましたが、神饌と御食つ国には内容に差分があったのに「内容がほぼ同じ」と書き、御食つ国の一部の内容しか書き移さなかったのは何故でしょうか。それから、統合するのなら、いきなり統合するのではなく、ノートで意見を求めて少くとも2~3日待つくらいのことはしてほしいです。統合といえば、統合の手順(統合元の最終版を一旦コピーし、要約にどの記事のどの版の統合なのかと主な執筆者を記入)をきちんと踏んでいないのですが、これはどうしましょうか。(あと、「半減」を文字通りの意味にとらないで下さいとか、人をせかさないで下さいとか、色々あるけど止めときます)nnh 2005年8月4日 (木) 17:14 (UTC)
[編集] 御饌殿で行うことが多い?
御饌殿のある神社ってほとんどないような……。拝殿の間違いでしょうか?N yotarou 2006年12月11日 (月) 18:39 (UTC)