湿布
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湿布(しっぷ)はある程度の水分(液体の薬品)を含んだ、布に塗布されている薬。温湿布と冷湿布がある。
主に筋肉の緊張を和らげる目的で用いられる他、打ち身・ねんざや皮膚病などの治療のために使用されるものもある。 水分が多いため肌への密着度が高く、薬効成分が効率的に浸透する。布の部分はその薬部分を保護して貼ったままでの活動を容易にし、長時間の保持にも役立つ。
古くには、馬肉のスライスが打ち身などに効く湿布として用いられたり、練った生薬を布に塗布して肌に貼ったりしている。 現代でもそれは行われているが、市販品としては腰痛や肩こり・筋肉痛の緩和のための湿布薬が普及している。
[編集] 冷湿布と温湿布
- 冷湿布:主に炎症・痛みの抑制・治療を狙ったもの。筋肉痛や肩こりなどの痛みの緩和に効果的。
- 温湿布:主に血行の改善を狙ったもの。単純に温度を高くしたものから、カプサイシンなどを含んだものもある。こりの緩和に効果的。
[編集] 第二世代の湿布
第二世代の湿布とはインドメタシン、フェルビナク、ケトプロフェンなど、強力な消炎鎮痛剤を配合したもの。
適切な時に使用すれば、強い鎮痛作用がある。痛みの原因が筋肉疲労でない場合は、原因疾患の治療が必要である。