水野忠職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水野 忠職(みずの ただもと、慶長18年9月13日(1613年10月26日) - 寛文8年6月26日(1668年8月3日))は、江戸時代の大名。信濃国松本藩主。水野忠清の次男で、母は前田利家の娘。官位は従五位下、出羽守。正室は中川久盛の娘。
寛永11年12月(1635年1月)従五位下出羽守となる。正保4年(1647年)に家督を継いで松本藩主となり、徳川家綱に謁見する。慶安2年(1649年)江戸城の石垣普請を務めた後、承応元年(1652年)より寛文2年(1662年)まで大坂城代を務めた。同7年安中藩主水野元知が改易となり、その身を預ることとなった。
江戸において56才で死去。法名、道樹院信誉上昌玄向。墓所は東京都文京区の小石川伝通院。
子は小笠原長章の妻、松本水野3代隼人正「忠直」の他、女子1人と早世した男子がいる。