水野勝種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水野勝種(みずのかつたね 寛文元年5月9日(1661年6月5日) - 元禄10年8月23日(1697年10月7日))とは備後国福山藩(現在の広島県福山市)10万1000石の第4代藩主である。官職名は従五位下・美作守、正室は酒井雅楽頭忠清の娘である。また彼は数え37歳で死去するが、7人もの男子に恵まれたがいずれも早世し、七男の水野勝岑が跡目相続したが、彼も数え2歳で早世したため、水野氏による福山藩政は終焉を迎えた。
[編集] 経歴
寛文1年(1661年)に福山藩3代藩主であった水野勝貞の長男として福山で生まれる。寛文3年(1663年)に父の死により、わずか数え3歳で福山藩の跡目を相続。寛文8年(1668年)に徳川家綱に初めて披露され、延宝3年(1675年)に従五位下に任官し美作守を名乗る。藩政の功績としては沼隈町の磐台寺観音堂をはじめ、領内の神社仏閣の再興や造営を行ったことがあげられる。天和1年(1681年)越後騒動により断罪された松平三河守綱国を預かる。元禄2年(1689年)および元禄5年(1692年)に奥詰を勤める。元禄10年(1697年)に江戸で死す。初代藩主の水野勝成らが眠る福山の賢忠寺に葬られる。
[編集] 関連項目
[編集] 関連リンク
- 水野氏〔宗家〕(福山藩4代)藩主
- 1663~1697
-
- 先代:
- 水野勝貞
- 次代:
- 水野勝岑