武田信繁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武田 信繁(たけだ のぶしげ)
武田 信繁(たけだ のぶしげ)は、戦国時代の武将。 甲斐武田氏18代・武田信虎の次男で、武田信玄の同母弟。
|
||||
時代 | 戦国時代 | |||
生誕 | 大永5年(1525年) | |||
死没 | 永禄4年9月10日(1561年10月18日) | |||
別名 | 次郎(幼名)、典厩(通称)、吉田信繁 | |||
戒名 | 松操院殿鶴山巣月大居士 | |||
墓所 | 長野市川中島の典厩寺 | |||
官位 | 左馬助 | |||
氏族 | 武田氏(甲斐源氏)→吉田氏(武田氏庶流) | |||
父母 | 父:武田信虎、母:大井の方 | |||
兄弟 | 武田信玄、武田信繁、武田信廉 松尾信是、川窪信実、一条信龍他 |
|||
子 | 武田信豊、望月信雅 |
官職である左馬助の唐名から「典厩」と呼ばれる。嫡子武田信豊も典厩を名乗ったため、区別のため「古典厩」とも呼ばれた。武田氏庶流の吉田氏の名跡を継承した。武田二十四将の一人でもある。
[編集] 生涯
大永5年(1525年)、武田信虎の次男として生まれる。幼少より文武に秀でていたため、父・信虎から溺愛された。その溺愛ぶりは嫡男である信玄を廃して信繁に家督を譲ろうと画策するほどであったが、父の思惑とは別に兄弟仲は良く、天文10年(1541年)に信玄が信虎を駿河国に追放すると、信玄を補佐して家中をよく取りまとめた。
信玄の片腕として、伊奈侵攻や上田原の戦い、塩尻峠の戦いなどの信濃攻略戦の多くに従軍して、武田氏の勢力拡大に尽力した。永禄4年(1561年)9月、大激戦となった第4次川中島の戦いで討死する。『上杉謙信申状』、『北越軍談』、『武辺咄聞書』等の記録によると、かつての宿敵・村上義清の手によって討ち取られたと記されているが史実であるかは不明である。享年37。
[編集] 人物
- 信玄は信繁の死体を抱くと、号泣したと言う。その死は武田軍団にとって大きな痛恨事であり、「惜しみても尚惜しむべし」と評された。また、敵の上杉謙信らからも、その死は惜しまれたという。
[編集] 逸話
- 信虎が信繁を愛したのは、単なる偏愛では無く、信繁の器量・才能を愛したものと思われる。