桑原武夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桑原 武夫(くわばら たけお、1904年5月10日 - 1988年4月10日)は、日本のフランス文学研究者。研究者を組織しての共同研究の先駆的指導者でもあった。
[編集] 人物
福井県敦賀郡敦賀町蓬莱(現在の敦賀市)の出身。父は、京都帝国大学教授で東洋史専攻の、桑原隲蔵である。
スタンダールやアランの研究により、フランスの文学や評論を広く日本に紹介した。また、学際的な、さまざまの分野の研究者を組織することにより、先駆的な共同研究システムを推進したことでも知られる。『フランス百科全書の研究』『ルソー研究』を初め、日本の人文科学分野の研究において、数々の業績を残した。
1928年、京都帝国大学文学部文学科卒業。1943年、東北帝国大学法文学部助教授。1948年、京都大学人文科学研究所教授(1959年、同所長)。京都大学名誉教授。文化勲章受賞(1987年)。
一方では、フランス文学にとどまらず、多方面に亘る深い学識と行動力により、戦後日本の文化的指導者としての地位を築いた。俳句を論じた「第二芸術」(『世界』1946年)は論議を呼んだ。
また、今西錦司らとともに登山家としても知られ、1958年には、京都大学山岳会の隊長として、パキスタンのチョゴリザへの登頂を成功に導いた。
1984年から世界平和アピール七人委員会の委員も務めた。