松浦久信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松浦 久信(まつら ひさのぶ、元亀2年(1571年) - 慶長7年8月29日(1602年10月14日))は、安土桃山時代、江戸時代前期の大名。肥前国平戸藩の第2代藩主。初代藩主・鎮信の子。正室はキリシタン大名として著名な大村純忠の娘(メンシア/松東院)。官位は従五位下、肥前守。
1600年、関ヶ原の戦いで西軍に与して伏見城攻めと伊勢国安濃津城攻めに参陣した。しかし父の鎮信が肥前神集島で開かれた去就会議に参加して東軍に加わることを決めたため、久信は戦後に処罰を受けることもなく、所領を安堵された。父から家督を受け継いだのは、関ヶ原の戦い前後くらいだと言われている。
1602年、32歳で急死。徳川家康より帰国を許されずに京に留め置かれたために将来を悲観して切腹したという説もある。久信の後は、子の隆信が継いだ。