松平定政
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 定政(まつだいら さだまさ、慶長15年(1610年) - 寛文12年11月24日(1673年1月11日))は江戸時代の大名。官名は従五位下、能登守。
父は松平定勝、母は奥平氏(たつ、二之丸殿)。徳川家康は叔父にあたる。家康の母・於大の方は祖母。寛永10年(1633年)、従五位下能登守に叙任。同12年、長島城7千石を賜う。慶安2年(1649年)、刈谷城2万石を賜い大名に列する。同4年(1651年)、3代将軍徳川家光の死去後、その後を追い東叡山寛永寺で遁世落髪し能登入道不伯と号す。領地や居宅、諸道具を一切返上し、旗本救済に当ててほしいとする旨を大目付に提出し、諷誡書を井伊直孝に提出する。幕府は狂気の沙汰として所領没収、兄定行にお預けとなる。その後、兄定行の所領松山東野に蟄居する。同年、4代将軍徳川家綱より給米2千俵を賜う。寛文12年(1672年)11月24日、東野で卒去。享年63。広禅院殿格岸不伯大居士と贈られ、松山祝谷常信寺に葬られる。