東京大学駒場寮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京大学駒場寮(とうきょうだいがくこまばりょう)とは、東京大学駒場Iキャンパス東部にかつて存在した学生自治寮である。旧制一高から建物と歴史を受け継ぎ、一時は日本最大の自治寮であったが、国・大学との裁判を経て2001年8月22日の強制執行によりその歴史に幕を閉じた。
本記事では、旧制一高が駒場に移転する前の自治寮についても解説する。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 旧制一高時代
- 1890年 旧制一高(当時、第一高等中学校)木下廣次校長が学生自治を認め自治寮を開設。
- 1935年9月14日 旧制一高が駒場に移転。当時は北寮・中寮・南寮の三寮。
- 1939年9月6日 明寮を開設。
- 1950年 旧制一高から新制東京大学教養学部へと移管される。南寮は研究棟に。
[編集] 東京大学時代
[編集] 寮生活の実際
- 寮生活は共同生活が必須要件とされ、2~6人が同じ部屋で生活を共にした。
- 部屋の広さは24畳であり、机と畳ベッドが備え付けられていた。天井は約4m。
- 長らく男子寮だったが1990年代後半から女子の入寮も認めることとなり、女子寮生部屋が誕生した。
- 建物内外装の改修工事がなされず照明も薄暗かったため汚いという印象を持たれがちだが、寮生の実生活空間は意外にこざっぱりしていた(各部屋の方針によるが)。
- 一高時代の伝統を受け継いだ、いわゆる『寮雨』を近年になっても続ける者がいた。これは建物が奥に長く、トイレまで遠いというのも原因があった。
[編集] その他
駒場寮にはホールも設置されており、学内サークルだけでなく学外団体による講演も行われていた。現在、駒場寮跡地に存在する多目的ホール(通称・駒場小空間)は、駒場寮のホールの代替として設置されたものである。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 大学関連のスタブ項目 | 日本の学生生活