朱楽菅江
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朱楽 菅江(あけらかんこう 元文5年10月24日(1740年12月12日)? - 寛政12年12月12日(1801年1月26日)?)は、江戸時代後期の戯作者、狂歌師。大田南畝、唐衣橘洲と共に天明狂歌ブームを築き、狂歌三大家といわれた。別号:朱楽漢江・朱楽館・准南堂・芬陀利華庵。生年は1738年、没年は1798年とも。
牛込の二十騎町に住む幕臣(御先手与力)で、本名は山崎景貫。通称は郷助。字は道甫。俳号は貫立。筆名はあっけらかんのもじり。菅江を中心としたグループは朱楽連と称した。
唐衣橘洲の『若葉集』(1783年)に対抗して、大田南畝と共に『万載狂歌集』(1783年)を編んだ。
妻のまつも、節松嫁々という号の女流狂歌師として有名である。