最上義俊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最上 義俊(もがみ よしとし、慶長10年(1605年) - 寛永8年11月22日(1632年1月13日))は、江戸時代初期の大名で最上氏の第十三代当主・山形藩藩主後に近江大森藩藩主。最上家親の嫡男。
1617年、父の家親が病死(一説には家親の叔父に当たる楯岡光直の毒殺)したため、その後を継いだ。しかし、父の死に不審なところがあったように、義俊の祖父にあたる最上義光の死後から最上氏の内紛はすでに始まっていた。そのうえ、義俊という若年なうえに人望も無い人物が後を継いだため、最上氏の家臣団の一部が義俊の叔父に当たる山野辺義忠を後継者として擁立してしまったのである。
このため、最上氏では義俊の一派と義忠の一派による抗争が続き、これが原因で1622年に改易されてしまったのである。
出羽山形57万石を徐封された後は、近江大森1万石に入封するが、1631年にわずか26歳で病没。子の義智に相続が認められるが、年少の為5000石に減封され、以後最上家は交代寄合として存続した。