曖昧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧(あいまい)とは、ひとつの表現や文字列、項目などが、 2つ以上の意味にとれること。 もしくは、周辺がはっきりしないこと。曖昧模糊。
- どちらか一方に決めることが出来ない状態を曖昧という。
- (例:「あめは大好きです。」のあめは、「雨」もしくは「飴」のどちらかの意味で使われている。はっきりしていないのでこれは曖昧であると言える。)
- 人間の感覚や、背の高低など、はっきりと対象を指し示せないという意味でもある。
目次 |
[編集] 対義語
明確、明瞭など。
[編集] 類義語
漠然=程度がはっきりしないこと。
[編集] 応用
「曖昧」にとらえることで最適に制御する理論を、ファジィ理論という。 この感覚的な曖昧さを利用している。