広島東洋カープ由宇練習場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島東洋カープ由宇練習場 (由宇球場) |
|
---|---|
Hiroshima Toyo Carp Yuu Baseball Ground |
|
施設統計 | |
所在地 | 山口県岩国市由宇町笠塚72-2 |
開場 | 1993年 |
所有者 | 広島東洋カープ |
グラウンド | 内野:クレー舗装 外野:天然芝 |
照明 | なし |
設計者 | |
使用チーム、大会 | |
広島東洋カープ(二軍、ウエスタン・リーグ公式戦、練習等で使用) | |
収容能力 | |
-人 | |
規模 | |
グラウンド面積:16,010m² 両翼:100 m 中堅:122 m |
|
フェンスの高さ | |
広島東洋カープ由宇練習場(ひろしまとうようカープ・ゆうれんしゅうじょう)は、山口県岩国市由宇町にある野球場。広島東洋カープ二軍の本拠地球場及び練習施設で、同球団が運営管理している。単に由宇球場という通称でも呼ばれる。
目次 |
[編集] 歴史
広島の二軍は1995年までは、主に広島県福山市にあるみろくの里神勝寺球場でウエスタン・リーグ公式戦などを開催していた。これはかつて広島より西の福岡県福岡市に本拠地を置いていたクラウンライターライオンズ(現西武ライオンズ)が西武鉄道グループに球団を譲渡し、1979年から本拠地を埼玉県所沢市の西武ライオンズ球場に移転して以来、カープが国内では最も西に本拠地を置く球団となり、また当時他のウエスタン所属5球団は関西に集中していたため、これら他球団の移動の便を考慮して、県東部の福山で試合を行っていたものである。しかし、みろくの里は合宿所・練習場などがある広島市から遠く、広島二軍は試合のたびに移動を余儀なくされていた。また1989年には南海ホークスが福岡市に本拠地を移転して福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)となり、必ずしも広島以東のチームだけに便宜を図る必要が薄れつつあった。また、球団が所有する練習施設は広島市民球場の他、広島市西区の三條合宿所にある練習場、佐伯郡大野町(現廿日市市)のカサ・ディ・カルピオにある屋内総合練習場だけしかないなど練習施設が不足しており、とりわけ他球団と比較してファーム施設に対する設備投資が立ち遅れていることが問題視されていた。また広島は1980年代後半の一時期、二軍の本拠地を広島県内とは別に、別途関東地方や東北地方にも設ける構想を持っていたものの、これも結局実現には至らなかった。
こうした事情から、広島は当時の玖珂郡由宇町に新たに練習場を設けることとなり、由宇球場は1993年に開場。以後、広島二軍のウエスタン公式戦などは主にこの由宇球場を中心に開催されるようになった。基本的にカープの二軍練習場としてのみ使用されることを前提に設計されており、一軍公式戦やアマチュア野球など広島二軍以外が使用することを想定していないため、本部席(バックネット裏)以外に椅子席はなく、内外野とも芝生席となっている。また、二軍戦は原則として入場無料である(ただし駐車場は有料である)。
由宇球場のグラウンド出入口は三塁側に設けられており、また三塁側場外にはサブグランドと投球練習場がある。このため試合開催時のダッグアウトは、施設間の移動距離が短い三塁側をホームチームである広島が使用し、ビジターチームは一塁側を使用する。
ファーム本拠地球場の中では最も交通の便が悪く、ファンの間では「日本プロ野球最後の秘境」と皮肉混じりで呼ばれることもしばしばある。
[編集] 施設概要
- グラウンド面積:16,010m²
- 両翼:100m、中堅:122m
- 内野:土、外野:天然芝
- 照明設備:なし
[編集] 練習場内その他の施設
- サブグランド
- グラウンド面積:7,060m²
- 左翼:65m、中堅:65m、右翼:70m
- 投球練習場
- マウンド:5箇所