小豆とぎ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小豆とぎ(あずきとぎ)は日本の妖怪。別名、小豆洗い(あずきあらい)ともいう。
目次 |
[編集] 名称の起源
名称は地域によってアズキトギ、アズキアライ、砂洗いなど様々に呼ばれた。いずれも小豆や砂などを研ぐ音を連想させる名称となっている。
[編集] 地域
[編集] 特徴
- 川のほとりで「小豆洗おか、人取って喰おか」と歌いながら小豆を洗う。その音に気をとられてしまうと、知らないうちに川べりに誘導され落っことされてしまう。
- 小豆を磨ぐ「ショキショキ」という音がしたので、「昔はこの辺に小豆とぎという妖怪がいたそうな」と話題にすると、川の方から「今でもおるぞ」という声と歌が聞こえたと伝える。聞いた人のその後は伝えられていない。
- 糸魚川近辺の海岸は小砂利浜であり、夏にここに海水浴に来る人間が砂浜を歩く「ザクザク」という音が小豆を研ぐ音に酷似していた。
- 姿を見た者はいない、人間には見えないともいわれる。