宿曜道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宿曜道 (すくようどう)とは、平安時代、空海をはじめとする留学僧らにより、密教の一分野として 日本へもたらされた占星術の一種。
密教占星術、宿曜占星術などともいう。
その内容は、インド占星術(ギリシャ由来の西洋占星術とインド古来の月占星術が習合したもの)、道教由来の天体神信仰、陰陽五行説等が習合した雑多なものである。
基本的に、北斗七星、九曜、十二宮、二十七宿または二十八宿などの天体の動きや曜日の巡りによってその直日を定め、それが凶であった場合は、その星の神々を祀る事によって運勢を好転させようとする。
宿曜経、梵天火羅九曜、七曜星辰別行法などを所依の教典とする。
三九秘宿という独特の技法があり、これを簡略化したものが、一般に「宿曜占星術」として 流布している。
源氏物語桐壺にも、主人公・光源氏が誕生した際、宿曜師にその運命を占わせる場面が出てくる。