宝生如来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝生如来(ほうしょうにょらい)は、仏教における信仰対象である如来の一つ。サンスクリットではRatnasambhavaという。
宝生如来は、密教における金剛界五仏の一で、金剛界曼荼羅では大日如来の南方(画面では大日如来の向かって左方)に位置する。仏の悟りの境地のうち、「平等性智」(びょうどうしょうち)を具現化したものである。これは、全ての存在には絶対の価値があるということを示す。 右手を、手の平を外側に向けて下げる「与願印」(よがんいん)を結ぶ。
日本における宝生如来の彫像は、五仏(五智如来)の一として造像されたものが大部分であり、宝生如来単独の造像や信仰はまれである。重要文化財指定品で宝生如来と称されているものには、奈良・唐招提寺新宝蔵安置の木造立像(もと木心乾漆造)、大阪・観心寺の木造坐像があるが、いずれも像容を見ると如来形ではなく、髪を結った菩薩形であり、「宝生如来」は本来の尊名ではあるまい。
カテゴリ: 如来 | 仏教関連のスタブ項目