定性分析
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
定性分析(ていせいぶんせき)とは、ある試料にどんな成分が含まれているかを調べることである。
- 試料に含まれている成分が推定されていてそれを確認する場合
- 成分についてまったく情報の無い試料に含まれている成分を決定する場合
の2つに大きく分けられる。
前者の場合には、成分に特異的な性質を確認する。
例えば
- その試料の各種分光法のスペクトルを測定し標品と同様のピークが見られるか。
- その試料のクロマトグラフィーを行い標品と同じ保持時間で溶出するかどうか。
- ある検出試薬と反応させた時に標品と同じように沈殿や呈色を生じるか。
といったことを確認する。
後者の場合には、まず成分の推定を行い、さらにその推定される成分の特異的な性質を確認する。
成分の推定のためには
を測定し、それらから得られた情報と矛盾しない成分を推定する。
もし、試料が複数の成分の混合物と考えられる場合にはクロマトグラフィーなどにより 各成分を分離して再び各成分についての推定を行う。
そして推定した成分の標品と同じ特異的な性質が見られるかを確認する。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 自然科学関連のスタブ項目 | 分析化学