大宮開成中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
記事の正確さ:この記事の正確さについては疑問が提出されているか、あるいは議論中です。詳しくは、この記事のノートを参照してください。 |
大宮開成中学・高等学校(おおみやかいせいちゅうがく・こうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市大宮区にある私立の中学・高等学校。
目次 |
[編集] 概要
- 創設者 : 松崎庚子良
- 理事長(校長) : 松崎洋右
- 学校所在地 : さいたま市大宮区堀の内町1-615
[編集] 沿革
- 昭和17年8月 - 大宮洋裁女学校創設
- 昭和24年11月 - 大宮高等洋裁学校と改称
- 昭和28年4月 - 準学校法人開成学園設立
- 昭和34年2月 - 学校法人開成学園に組織変更/大宮開成高等学校(普通科・商業科・家庭科)設立/現在地に移転
- 昭和63年4月 - 家庭科を家政科と改称
- 平成9年4月 - 普通科に特進コースを設置、特進のみ男女共学とする
- 平成10年4月 - 普通科を「特進」「進学」「普通」「スポーツ」の4コースとし、普通コース、商業科、家政科以外はすべて男女共学となる
- 平成13年4月 - 普通科を「特進選抜」「特進」「進学選抜」「進学」「総合」「スポーツ」の6コースとし、総合コース、家政科以外男女共学となる
- 平成14年4月 - 学園創立60周年記念記念式典
- 平成15年3月 - 商業科廃止
- 平成16年4月 - 普通科を「特進選抜」「特進」「進学選抜」「進学」「総合」の5コースとし、総合コース、家政科以外男女共学となる
- 平成17年4月 - 高等学校普通科を「特進選抜理系」「特進選抜文系」「特進α」「特進β」「進学選抜」「進学」の6コースとし、家政科以外男女共学となる/中学校を開校
- 平成17年5月 - 大宮駅東口から大宮開成直通の大08系統急行天沼町行きが国際興業バスにより運行開始。
- 平成18年4月 - 高等学校普通科を「特進選抜理系」「特進選抜文系」「特進α」「特進β」「選抜α」「選抜β」の6コースとし、家政科以外男女共学となる/中学校第2期生入学、中学校校舎使用開始
[編集] 主な施設
- ウェルカムホール
- 5階建校舎(1号館・2号館)
- 4階建校舎(3号館)
- 中学校舎(平成18年度より使用開始)
- 木造校舎(4号館)
- 体育館(プライムホール・カイセイ)
- 松崎記念講堂(清心館、1階ホール/3階格技場)
- 学生ホール(学食・購買部・合宿所・選択室)
- 第1グラウンド
- 第2グラウンド(アーチェリー場・テニスコート)
- 芝川グラウンド
- ゴルフ場(現在、駐輪場と化している)
[編集] クラブ活動
- 運動部
- 男子バレーボール
- 女子バレーボール
- ソフトボール
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 卓球
- 体操
- 男子ソフトテニス
- 女子ソフトテニス
- チアリーダー
- バドミントン
- 男子ハンドボール
- 女子ハンドボール
- 陸上
- 男子剣道
- 女子剣道
- 洋弓
- ゴルフ
- 薙刀
- 男子サッカー
- 女子サッカー
- 空手道
- 文化部
- 華道
- 茶道
- 書道
- 家庭科研究
- 邦楽
- 演劇
- JRC
- 写真
- 軽音楽
- インターアクト
- 美術
- コーラス
- 食物研究
- 英会話
- 吹奏楽
- 放送
- イラスト
- 情報処理
- 情報科学
- 文芸
- 和太鼓
- 同好会
- 囲碁将棋
- 折り紙
- 映画
- 社会科研究
[編集] 年間行事
- 4月初頭 - 入学式
- 4月末 - 生徒会役員改選
- 5月初頭 - 芸術鑑賞会・生徒総会
- 6月 - 体育祭
- 9月末~10月初頭 - 修学旅行(2年生、特進系はアメリカ、進学系はオーストラリア、家政科はイタリア)
- 10月末 - 文化祭
- 1月~2月 - 入学試験
- 3月初頭 - 卒業証書授与式
[編集] その他
- 保健体育科の教諭として、アテネオリンピックアーチェリー銀メダリストの山本博 がいたが、日本体育大学女子短期大学部助教授就任のため、平成18年3月31日付で退職。なお、洋弓部(アーチェリー部)のコーチとして、週に1度だけ来校する。
- 学年別クラス数(平成18年度)
- 中学1年生…A組・B組の計2クラス
- 中学2年生…A組~D組の計4クラス
- 高校1年生…普通科1組~15組、家政科1組の計16クラス
- 高校2年生…普通科1組~21組、家政科1組の計22クラス
- 高校3年生…普通科1組~16組、家政科1組の計17クラス
- なお、大宮開成中学校・高等学校及びこれらを設置運営している学校法人開成学園は、東京都荒川区にある開成中学校・高等学校及びその運営団体である学校法人開成学園とは一切関係のない別の組織である。
最近は異常な数の風紀検査や、中学の方の成績不振、高校一年の大量退学の危機、学校内部のイジメの頻発、学校説明会と全く違う校則の設定、何時使われるのか解らない謎の校則などで一部の塾関係者、または生徒から敬遠されている学校でもある。 確約を貰って当日受験で落とし、確約無しの人が受かったりするある種エキセントリック(!?)な生徒の 取り方も原因か?