名鉄竹鼻線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹鼻線(たけはなせん)は、岐阜県羽島郡笠松町の笠松駅から岐阜県羽島市の江吉良駅までを結ぶ名古屋鉄道の鉄道路線である。
運賃計算区分はC。(運賃計算に用いる距離は営業キロの1.25倍)
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離(営業キロ):10.3km
- 軌間:1067mm
- 駅数:9駅(起終点駅を含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:全線電化(直流1500V)
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 交換可能駅:西笠松駅、南宿駅、羽島市役所前駅
- 最高速度:90km/h
[編集] 運行形態
羽島線と一体的に運行されている。昼間時間帯では、名鉄岐阜駅~新羽島駅間で30分間隔、笠松駅~新羽島駅間で30分間隔で交互に走り、前者は、名鉄岐阜駅~笠松駅間の名古屋本線を急行(途中無停車)として運行され、竹鼻線・羽島線内は普通列車となる。2001年頃までは、新岐阜駅(現在の名鉄岐阜駅)~新羽島駅間に竹鼻線内にも通過駅がある急行が設定(途中の停車駅は、笠松駅・竹鼻駅・羽島市役所前駅)されていたが、現在はすべて竹鼻線各駅に停車する。
単線であるため、途中、西笠松駅と南宿駅、羽島市役所前駅で列車の行き違いを行っている。
[編集] 歴史
- 1921年6月25日 竹鼻鉄道が新笠松(現在の西笠松)~栄町(現在の竹鼻)間を開業。
- 1921年9月1日 美濃電気軌道の笠松線(現在の名古屋本線の一部)が笠松(現在の西笠松)駅まで延伸され竹鼻鉄道と接続。新笠松駅を笠松駅に改称。
- 1929年4月1日 竹鼻鉄道 栄町~大須間を開業。
- 1930年8月20日 名古屋鉄道が美濃電気軌道を合併。
- 1936年5月 笠松駅を西笠松駅に改称。
- 1942年6月1日 名古屋鉄道が笠松~西笠松間の笠松口駅廃止。
- 1943年3月1日 名古屋鉄道が竹鼻鉄道を吸収合併。笠松~大須間が竹鼻線となる。
- 1944年 東須賀駅、東柳津駅、門間駅、曲利駅、本覚寺前駅、江吉良駅、長間駅、沖駅、美濃石田駅、正専寺前駅、桑原駅休止。
- 1947年頃 長間駅営業再開。
- 1951年1月1日 栄町駅を竹鼻駅(2代)に、竹鼻駅(初代)を西竹鼻駅に改称。
- 1953年2月1日 西柳津駅を柳津駅に改称。
- 1959年4月1日 西竹鼻駅を羽島駅に改称。
- 1962年6月10日 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧。
- 1969年4月5日 休止中の東須賀駅、東柳津駅、門間駅、曲利駅、本覚寺前駅、沖駅、美濃石田駅、正専寺前駅、桑原駅廃止。
- 1982年12月11日 羽島駅を羽島市役所前駅に改称。江吉良駅営業再開。羽島新線(現在の羽島線)開通。
- 2001年10月1日 江吉良~大須間が廃止。
- 2005年8月1日 羽島市役所前~江吉良が高架化。
[編集] 駅一覧
[編集] 営業中の区間
普通列車のみ運行。全列車、各駅に停車。
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
笠松駅 | 0.0 | 名古屋鉄道:名古屋本線(名鉄岐阜方面直通) | 岐阜県 | 羽島郡笠松町 |
西笠松駅 | 0.9 | |||
柳津駅 | 3.1 | 岐阜市 | ||
南宿駅 | 5.2 | 羽島市 | ||
須賀駅 | 6.1 | |||
不破一色駅 | 7.0 | |||
竹鼻駅 | 8.6 | |||
羽島市役所前駅 | 9.6 | |||
江吉良駅 | 10.3 | 名古屋鉄道:羽島線(直通) |
[編集] 廃止区間
江吉良駅 - 牧野駅 - 長間駅 - 中区駅 - 市之枝駅 - 八神駅 - 大須駅
※廃止時点のもの