北会津郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北会津郡(きたあいづぐん)は、福島県にかつて存在した郡。成立時の郡域は全て現在の会津若松市に含まれている。
消滅直前となる2004年10月31日の時点で、以下の1村を含んでいた。
- 北会津村(きたあいづむら)
2004年11月1日、北会津村が会津若松市に編入したため消滅した。
[編集] 沿革
- 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法制定に伴い、福島県会津郡を北会津郡と南会津郡に分割したことで発足。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、若松町、栄和村、門田村、湊村、蚕養村、神指村、大戸村、東山村、荒井村、舘ノ内村、川南村が成立する。(1町10村)
- 1891年(明治24年)2月13日 - 蚕養村が一箕村に改称。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 若松町が市制施行し、若松市となり郡より離脱。(10村)
- 1903年(明治36年)6月3日 - 栄和村が町北村・高野村に分割。(11村)
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 町北村が若松市に編入。(10村)
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 荒井村・舘ノ内村が合併し、荒舘村が発足。(9村)
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 門田村・湊村・一箕村・高野村・神指村・大戸村・東山村が若松市に編入。若松市は同日会津若松市に改称。(2村)
- 1956年(昭和31年)5月1日 - 荒舘村・川南村が合併し、北会津村が発足。(1村)
- 2004年(平成16年)11月1日 - 北会津村が会津若松市に編入。同日北会津郡消滅。
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
若松町 | 明治32年4月1日 市制 |
若松市 | 昭和30年1月1日 改称 会津若松市 |
会津若松市 | 会津若松市 | |
栄和村 | 明治36年6月3日 町北村 |
昭和26年4月1日 若松市に編入 |
||||
明治36年6月3日 高野村 |
高野村 | 昭和30年1月1日 若松市に編入 |
||||
門田村 | 門田村 | 門田村 | ||||
湊村 | 湊村 | 湊村 | ||||
蚕養村 | 明治24年2月13日 改称 一箕村 |
一箕村 | ||||
神指村 | 神指村 | 神指村 | ||||
大戸村 | 大戸村 | 大戸村 | ||||
東山村 | 東山村 | 東山村 | ||||
荒井村 | 荒井村 | 昭和28年4月1日 荒舘村 |
昭和31年5月1日 北会津村 |
平成16年11月1日 会津若松市に編入 |
||
舘ノ内村 | 舘ノ内村 | |||||
川南村 | 川南村 | 川南村 |