伊藤整
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
伊藤整(いとう せい、男性、1905年1月16日 - 1969年11月15日)は、評論家、詩人、小説家。本名は整(ひとし)。日本芸術院会員、日本芸術院賞。
北海道松前郡に生まれ、1906年に塩谷村(現在の小樽市塩谷町)へ移住。旧制小樽中学(現北海道小樽潮陵高等学校)を経て小樽高等商業学校(現小樽商科大学)卒業後、教師を経て上京、東京商科大学(現一橋大学)入学・中退。
20世紀日本文学の重要な文芸評論家の一人。昭和初期にジェイムズ・ジョイスらの影響を受けて「新心理主義」を提言。『ユリシーズ』を翻訳する。初期は詩人だったがのちに小説・評論に転向。私小説的文学の理論化をめざすとともに自身も創作を行った。小説に『鳴海仙吉』『氾濫』など。評論では『日本文壇史』などを書き、1972年には新潮社から『伊藤整全集』が刊行された。
[編集] チャタレイ裁判
1950年、伊藤整が翻訳したD・H・ローレンスの『チャタレイ夫人の恋人』が猥褻文書に当るとして警視庁の摘発を受けた。その際、出版社の新潮社のみならず翻訳者の伊藤整も起訴された。裁判では芸術性の高い文学作品を猥褻文書とすることの是非、翻訳者を罪に問うことの是非などが争われたが、1957年、最高裁は出版社、翻訳者共に有罪とした。
尚、件の翻訳は1964年、戦後には珍しい伏字を使って出版された。また、1996年、息子の伊藤礼が同じ新潮社から削除部分を補った完訳版を出版したが、2005年に至るまでこの本は猥褻文書として摘発されてはいない。