世宗 (朝鮮王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姓名 | 李祹 |
字 | 元正 |
号 | - |
年号 | - |
廟号 | 世宗 |
諡号 | - |
在位年 | 1418年-1450年 |
生没年 | 1397年-1450年 |
父 | 太宗(三男) |
英語表記 | Sejong |
ハングル | 세종 |
カタカナ転写 | セジョン |
世宗(セジョン、洪武30年4月10日(1397年5月6日) - 景泰元年4月8日(1450年5月18日))は、李氏朝鮮第4代国王(在位:1418年 - 1450年)。世宗大王(세종대왕)とも言われる。姓は李、名は祹(しめすへんに陶の右)。即位前は忠寧君、忠寧大君(古い順に。ちなみに大君は王の嫡出子が封ぜられる職官)と呼ばれた。
目次 |
[編集] 系譜
父は第3代国王太宗。母は、元敬王后・閔氏。王子には文宗と世祖などがいる。
[編集] 概略
1397年、太宗の第3王子として生まれた世宗は、1406年成人すると忠寧大君に封じられ、沈氏(後の正妃・昭憲王后)と結婚。そのころ父太宗は健康の問題を抱えており、何度か譲位を行う意向が有ったが、外戚との確執や長男の譲寧大君の奔放な性格が問題となり、太宗も安心して譲位することが出来ず譲位はなかなか行われなかった。1418年、譲寧大君から世子(跡継ぎ)の資格を剥奪し、太宗は3男の世宗に譲位する事に決める。これには、聡明さを見せていた世宗に位を譲りたいのでは無いかと察した譲寧大君がわざと問題行動を起こしたと言う伝もある。
最初の4年間は上王となった太宗が軍事権などを握り事実上政治を掌握していた。太宗が1422年亡くなると、世宗の親政が始まる事になる。親政を始めた世宗は、王権の安定と儒者人材の輩出に努めた。
また1443年には、ハングルの元になる訓民正音の制定を行っている。
1437年になると世宗自体の健康問題もあり、政治機構の改革を行う。六曹直哲制(各曹=省庁を王が直接統括する制度)を議政府署事制に改変し、政治の手綱を王が直接統括する方式から議政府の領議政、右議政、左議政の三議政が六曹と協議し、その結果を国王に上奏する方式に変更し、王の国事の負担を軽くし、権力を分散させた。
こうして儒教の理想とする官僚と国王の権力が融和した王道政治を展開した。
また、経済や科学方面にも力を入れ、貨幣経済の浸透を図るために朝鮮通宝を鋳造したり、西北部(咸鏡道)の開拓事業や天文学の研究を進めさせたりした。 また、北方の女真族の討伐に力を入れ、領土拡大にも成果を挙げた。
朝鮮王朝の中でも最も優れた君主とされる。
[編集] 宗室
[編集] 后妃
- 宣仁斉聖昭憲王后(青松沈氏)
- 令嬪姜氏
- 慎嬪金氏
- 恵嬪楊氏
- 尚寢宋氏
- 淑媛李氏
[編集] 王子
- 文宗大王 李珦
- 世祖大王 李瑈
- 安平大君 李瑢
- 臨灜大君 李璆
- 広平大君 李璵
- 錦城大君 李瑜
- 平原大君 李琳
- 永膺大君 李琰
- 和義君 李瓔
- 桂陽君 李璔
- 義昌君 李玒
- 漢南君 李玗
- 密城君 李琛
- 寿春君 李玹
- 翼峴君 李璭
- 永璔君 李瑔
- 寧海君 李瑭
- 潭陽君 李璖
[編集] 王女
- 貞昭公主
- 貞懿公主
- 貞顯翁主
- 貞安翁主
[編集] 肖像など
[編集] 関連項目
- 韓国語のコーパス「世宗コーパス」あるいは「21世紀世宗計画」の名は、本項目の世宗に由来する。