上田敏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
上田 敏(うえだびん)、(1874年10月30日-1916年7月9日)は、文学者、評論家、啓蒙家、翻訳家。多くの外国語に通じて名訳を残した。「山のあなたの空遠く 『幸』(さひはひ)住むと人の言ふ」(カール・ブッセ(Karl Busse))や、「秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」(ポール・ヴェルレーヌ(Paul Verlaine))などの訳詞は、今なお、広く知られている。
[編集] 略歴
旧幕臣の子として明治7年、東京築地に生まれる。第一高等学校を経て東京帝国大学英文科卒。大学院では、たまたま講師を勤めていた小泉八雲に師事し、その才質を認めさせたという。卒業後、東京高等師範学校教授、東大講師(八雲の後任)と進む。
第一高等学校在学中、北村透谷、島崎藤村らの文学界同人となり、東大在学中、第一期帝国文学の創刊(1895年(明治28年1月))にかかわる。
1908年(明治41年)欧州へ留学。帰国後、京都帝国大学教授となる。
大正5年、腎臓疾患で急死。41歳。
つぎの「主な作品」の項に見るとおり、ヨーロッパの当時の文芸思潮を熱心に紹介し、後進を啓発した。たとえば永井荷風は、「上田先生などの著述の感化で、西欧の風物文物へのあこがれを持った」由を、綴っている(書かでもの記)。
[編集] 主な作品
- 耶蘇(世界歴史譚)博文館 明治32年(1899)
- 最近海外文学 交友館 明治34年(1901)
- みをつくし 文友館 明治34年(1901)----訳文集
- 最近海外文学 文友館 明治34年(1901)
- 文芸論集 春陽堂 明治34年(1901)
- 詩聖ダンテ 金港堂 明治34年(1901)
- 最近海外文学続編 交友館 明治35年(1902)
- 海潮音 本郷書院 明治38年(1905)----訳詩集
- 文芸講話 金尾文淵堂 明治40年(1907)
- うづまき 大倉書店 明治43年(1910)----自伝的小説
- 小唄 阿蘭陀書房 大正4年 (1915)-----小唄撰注
- 現代の芸術 実業之日本社 大正5年(1916)
- 牧羊神 金尾文淵堂 大正8年 (1919)----訳詩集