上原城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上原城(うえはらじょう)は、諏訪総領家の本拠が置かれた典型的な中世の山城。長野県指定史跡。上原城の支城として桑原城がある。
目次 |
[編集] 概要
金毘羅山(標高978m)の山頂と中腹の居館からなる根小屋式山城。主郭、土塁、二の郭、三の郭、曲輪、空堀、物見石などの遺構が残る。
[編集] 歴史
築城年は定かではないが、1466年(文正元年)頃、諏訪信満が中腹に居館を建て、5代70余年にわたり諏訪地方を統治した。1542年(天文11年)、諏訪頼重の時代、甲斐の武田晴信に滅ぼされ,同地は武田氏の統括下となり、郡代が置かれたが、1582年(天正10年)武田氏滅亡とともに廃城となった。
[編集] 歴代城主
諏訪氏時代