マンネリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マンネリとは、"マンネリズム・英:mannerism"を省略形にした和製英語。型にはまった事柄や手法及び態度・様子を意味する。
現在では否定的な意味合いにとられ、「飽きの来る・飽きてきた」「新鮮味が無くやる前から結果が見える」「毎度同じ単調でつまらない」「ワンパターン」などの意味合いを持つ。
TV番組など娯楽産業では、消費者にマンネリと取られると目減りしていくため忌避される事柄だが、それを超えると長期安定したり、マンネリを恐れすぎた変更が悪い方に働くことも少なくない。
英語の"mannerism"自体は、癖・礼儀作法・行儀といった意味の"manner=マナー"(英語)から生まれている。