ノート:ボーイング2707
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 翻訳に当たっての注記
[編集] 記述の正確性
地平線の雨のコンコルドのページ を見ると,幾分整合しない点があるように思える.このページが正しいかどうかはわからないが,翻訳元の en:Boeing 2707 が正しいかどうかもわからない.「んな状況で翻訳すんじゃねーよ」と言われそう……すいません.不適切な点の訂正・コメントアウト・削除等歓迎します.
[編集] 画像
翻訳時点で en:Boeing 2707 にある画像 (en:Image:Boeing 733.jpg) は,出典が不明なので使用しなかった.
[編集] 訳語について
- supersonic transport:「超音速輸送機」と「超音速旅客機」が考えられる.特に気にせず両方用いた
- prototype: いちおう「原型試作機」としたが,「プロトタイプ」とカタカナにすることも考えられる.状況に応じて使い分けることもあり得るが,英語と違って同じ語の反復を避ける必要があまりない(というか,あんまりやるとかえってわかりづらい)のでいちおう統一してみた.
[編集] 項目名について
個人的には,ボーイング と 2707 の間には半角スペースを入れるのが正しいと考えているが,現状ボーイング機の項目名がスペース無しになっているので,とりあえずそれにならった.ただ,これは不正確だと考える.エアバスは「A380」で正しい.ボーイングは「787」だけが正しいと考える(しいて言うなら,「モデル_787」か).これだけだとなんだかわからないから,メーカー名を前に付けて,「ボーイング_787」とするのが正しいのだろうと(アンダーバーは半角スペースを示す).これにならうとすると,A380は「エアバス_A380」となる.
ついでに言うと,B737 とか B-737 などという表記は,英語ではほとんど日本語よりは見かけない(自分の知る限り.全くないわけではなく,実際にB-747などの記述もあった).こういうときは,文脈から Boeing 737 であることが明らかなので,単に「737」と記されていることがも多いように思う.
ただ,以上のこと全てを考えても,「日本語としては『ボーイング747』etc. なのだから無問題」と言われればその通りなのかもしれない.まぁ要は好きにしてくれと…….
「 (航空機)」を付けるべきかどうか,については,特にかぶらない限りは不要かもしれないと思いつつあるので言及しない. - Marsian / talk 2005年6月8日 (水) 15:35 (UTC) 一部訂正 2006年4月5日 (水) 07:23 (UTC)