ボルトアクション方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボルトアクション方式(ボルトアクションほうしき)とは小銃の形式の一つであり、ボルト(遊底)を手動で操作することで弾薬の装填、排出を行う。
[編集] 概要
自動小銃が配備されるまでは、各国の歩兵用火器の形式として主流を占めていた。現在では自動式に比べて構造のシンプルさ、命中精度を上げやすいなどの理由から狙撃用、狩猟用、射撃競技用の小銃に採用されることが多い。
一般的な火薬発射型ボルトアクションライフルの場合のボルトの機能は、弾薬装填と、撃鉄の引き起こしにあるが、空気銃や玩具用空気銃にもこのボルトアクション方式を採用したものも多い。この場合のボルトの機能は、ボルトを引く、もしくは引いてから押し、引き金を引くことで、空気の膨張と圧搾、及び弾の装填を一連に行う。
日本ではボルトアクション方式を採用しているライフルとして、モーゼルKar98k(ドイツ)、レミントンM700(アメリカ)、三八式歩兵銃(日本)などが有名である。
[編集] 関連する項目
この「ボルトアクション方式」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 小火器 | ボルトアクション式小銃