ヘラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘラ(ヘーラー Ήρα)は、ギリシア神話に登場する女神。結婚と母性、貞節を司る。沿え名はガメイラ(結婚の)、ズュギア(縁結びの)、アルカディアではまたパイス(乙女)、テレイア(成人の女性、妻)、ケラ(寡婦)の名もある。特に最後の称号は神話と一致しないため、いろいろの説明が行われたが起源は不明である。聖鳥は孔雀。
元来は、アルゴス、ミュケナイ、スパルタ等のペロポネソス半島一帯に確固たる宗教的基盤を持っており、かつてアカイア人に信仰された地母神であったとされ、北方からの征服者との和合をゼウスとの結婚で象徴させたと考えられる。 ギリシア神話に登場する男神は総じて女性にだらしがなく、夫であるゼウスはその代表格である。 そのため、結婚の守護神でもあるヘラは、嫉妬深い女神として描かれることが多い。 二神の不和は、両者の崇拝者が敵対関係にあったことの名残とも考えられる。
神話ではクロノスとレアの娘。ゼウスの姉にして正妻。オリュンポス十二神の一柱である。 クロノスはレアとの間の子を殺そうとしたため、オケアノスとテテュスがヘラを預かって、世界の果てで養育した。もっとも養育したのは他の神であるとの伝承もある。ヘシオドスによればヘラはゼウスが三番目に結婚した妻である。その婚礼の場には諸伝がある。ヘラとゼウスの婚礼は「聖なる婚姻」としてギリシア各地で行われた。 ゼウスとの間に、エイレイテュイア、アレス、へべをもうけた。ヘパイストスはヘラの子であるが、ゼウスとの間の子か、ヘラが一人でもうけた子かについては異伝がある。最も特殊な異伝は『ホメロス風讃歌』の中の「アポロン讃歌」であろう。ゼウスが女神アテナをひとりで生み出したことや、彼女の産んだヘパイストスがアテナに明らかに見劣りすることに腹を立てて、ティタン神族の助けを借りて単性でテュポエウスを産んだとされる。なお、ヘラクレスは、ヘラの子ではないが、ヘーラーの栄光と言う意味を持つ。