ビームスプリッター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビームスプリッター は、光束を二つ(場合によってはそれ以上)に分割する光学分野の装置である。ビームスプリッターに入射した光の一部は反射し、一部は透過する。偏光成分を分離できるものもある(偏光ビームスプリッター)。光学ピックアップ、反射型液晶プロジェクタ、光通信機器、光子乱数発生器などに用いられる。反射光と透過光の強さがほぼ1:1のものをハーフミラーと呼ぶ。また、ある程度の面積をもつ板状のものをこう呼ぶ場合もある。
[編集] 構造と応用
プリズム型、平面型、ウェッジ基板型がある。プリズム型は直角プリズムを二つ貼り合わせ、接合面には誘電体多層膜や金属薄膜のコーティングを施してあるタイプである(キューブビームスプリッター。下の例参照)。簡単なものは、薄いガラス膜でできている。
CDなどの光ディスク読み取り装置では、レーザー光をビームスプリッターを用いて反射層に当て、反射光を同じビームスプリッターで分離して光検出器に当てる。反射光を半導体レーザーに入射させないように、偏光ビームスプリッターと1/4波長板が用いられる。この際、反射層に当てるビームを複数に分け、トラッキング信号を得る場合もある。
また、可干渉光をビームスプリッターで二つにわけ、二つの光路に通し、後に両者を干渉させると、光路長のわずかな差を検出することができる。
[編集] ハーフミラー
ハーフミラーはまた、対象者に気付かれずに観察する用途にも用いられる。例えば明るい室内の壁にハーフミラーを設置し、その陰の暗い部分にカメラを仕込むと、室内からはハーフミラーは通常の鏡に見え、暗い壁内のカメラは見えない。一方、カメラからは室内の様子が見える。乗車用ヘルメットの風防(シールド)や眼鏡のレンズ部分をハーフミラーに加工したものもある。ライダーの表情や眼鏡利用者の視線を相手に見せないようにすることができる。
[編集] 関連項目
- 鏡
- ダイクロイックミラー - 特定波長の可視光を反射する鏡。色分解に用いる。
- コールドミラー - 可視光を反射し赤外光を透過する鏡。