ハイフン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハイフン(Hyphen)は、ラテン文字とともに使われる記号であり、短い横棒である。しばしばダッシュと混用・混同されることが多い。
[編集] 用法
- 一つの単語を複数の行に分けて書くとき、前の行の最後に置かれる。
- 複数の単語から構成された熟語にあって、それらの語を1単語として扱うにはまだ構成する語の独立性が残っているというほどの結合のときに、構成する単語の間に置かれる。
- 英語にあっては、複数の語から成る形容詞の、構成する語の間に置かれる。例:ten-years-old girl
- ドイツ語にあっては、その後半が等しい複数の熟語をundでつなぐとき、前の熟語の後半を省略する場合に、省略部分にハイフンが置かれる。例:Nieder- und Oberösterreich(Niederösterreich und Oberösterreich)
- 日本では、住所の数字部分や電話番号の、階層の区切りによく用いられる。
- 他の国でもこの用途に、スペースを使うことが多い。
- 番地表記では、国によっては、複数の番地にまたがることを示す。たとえば12-14は12番地から14番地まで(の広大な土地)を示す。
[編集] ハイフンに関連する事項
- コンピューターの文字コードでは、多くの場合、負号ないし減法演算子(マイナスの記号)と同一である。
- 共産主義政権崩壊後のチェコスロヴァキアでは、国名へのハイフンの追加を巡り論争が発生した(ハイフン戦争)。これは後、チェコとスロバキアの分離と言う形に至った。