ヌンチャク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヌンチャクは沖縄唐手の武器の一種。「節で二つに分かれた棒」を意味する「両節棍」を福建語で読んだ「n=ng-chiat-kun」が語源で、中国武術で使われる双節棍が沖縄に伝わって小さく改良された物である(同じようなものにトンファーがある)。2本の同じ長さの棒を紐や鎖で連結したもので、長さは25~45cm、太さは24mm~36mm。操法では、振り回した遠心力を利用して相手を殴打したり、棍棒としての「打ち」や「突き」も含まれて、幅広い活用が可能となる。
中国武術の二節棍などと混同される事があるが、二節棍は鎖で2つつないだ棍を指す言葉で、連接された棍の長さが違うものも含まれる。双節棍は棍の長さが両方同じであるがあくまで棍のバリエーションであるためヌンチャクよりも大きいなどの違いがある。
俳優ブルース・リーが映画『燃えよドラゴン』で使用したことから一気にポピュラーなものとなった。彼が映画撮影時に用いたヌンチャクはプラスティック製の軽いものである。リーの弟子、ダン・イノサントがリーに教えたと言われている。倉田保昭が教えたという説もある。
また、Wiiリモコンに接続する拡張機器の名前もヌンチャクという。 自転車のスプロケット外しもヌンチャクと呼ばれることがある。
[編集] 流派
このヌンチャクにはフィリピンのカリ技法と沖縄武術技法の二つがある。 フィリピン式(タバク・トヨク)は棍をつなげる鎖の部分が長いのが特徴で、鞭と類似した構造となっており素早くしなやかな攻撃が可能である。ブルース・リーが映画で使ったのがこのフィリピンカリ技法によるヌンチャクである。 琉球武術のは鎖の部分が短く棍が長い。そのため遠心力と打撃力がフィリピンのものよりも高く動作も若干遅い。これは純粋に攻撃力のみを追求したためで、上級者が使った場合、一撃で人の骨をも折る破壊力を持つ。しばしば、自分の頭部を打って負傷する事故があり、注意を要する。また、携帯すると、軽犯罪法に触れる恐れがある。