ダイシャクシギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダイシャクシギ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Numenius arquata | ||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||
Eurasian Curlew |
ダイシャクシギ(大杓鷸、学名 Numenius arquata)は、チドリ目シギ科に分類される鳥。その名前は大きく下に反ったクチバシに由来している。
長い脚とくちばしが特徴で、頭から翼までの羽毛は褐色の細かいまだらもよう。体長は60㎝ほどで、日本に渡来するシギではホウロクシギと並んで最大級の大きさである。
日本には春と秋の渡りの途中で立ち寄る「旅鳥」だが、一部はそのまま越冬する「冬鳥」にもなる。干潟を歩き回って、おもにカニを捕食する。
外見や生態はホウロクシギとよく似ているが、飛び立てば後半身が白っぽいので区別できる。また、ホウロクシギよりも分布域がはるかに広い。北欧から中央アジアにかけての内陸部で繁殖し、西欧からアフリカ、中東、インド、東南アジアの沿岸部で越冬する。一部は日本の干潟でも越冬する。