スペースデブリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スペースデブリ、宇宙ゴミ(うちゅうごみ) (space debris) とは、その厳密な定義は明確でない部分もあるが、耐用年数を過ぎ機能を停止した(された)人工衛星、事故により制御不能となった人工衛星、衛星とロケット本体や、多段ロケットの切り離しなどによって生じた破片など、宇宙空間に漂っている(より正確には地球の周りを回っている)人工物体のことである。なお、天然起源の宇宙塵(微小な隕石)はメテオロイドと呼ばれる。
[編集] 問題
近年、これらスペースデブリが増加しており、使用中の人工衛星や有人衛星などに衝突する危険性が問題となっている。 これらは軌道上を回っているため、低軌道で7~8 km/s、静止軌道で3 km/sと非常に高速で回っている。さらに軌道の角度によっては相対的に10 km/s以上で衝突する場合もありえる。運動エネルギーは速度の2乗に比例するため、スペースデブリの破壊力はすさまじく、直径が10 cmほどあれば宇宙船は完全に破壊されてしまい、数cmでも致命的な損傷は免れず、さらに数mmのものであっても場合によっては宇宙船の任務遂行能力を奪う(5~10 mmの物が当たるのは強力な火砲で銃撃されるに等しい)。原因が特定されない人工衛星の故障の中には、スペースデブリとの衝突によるものが含まれていると推測されている。
このような衝突を防ぐために北アメリカ航空宇宙防衛司令部 (NORAD) の宇宙監視ネットワーク (Space Surveillance Network; SSN)などでは約10 cm以上の比較的大きなごみを常時監視しており、その数は7000個に及ぶ。1 mm程度のごみとなると、アメリカの人工衛星が大量の針をバラ撒く派手な実験をしていたこともあり、数百万個に及ぶと推定されている。
このままスペースデブリが増えれば、宇宙開発は事実上不可能になると危惧する人もいる。
打ち上げ後のロケットをさらに噴射して大気圏突入による後始末をするなど、少しずつではあるが対策が開始されている。