サシバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サシバ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Butastur indicus | ||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||
Grey-faced Buzzard |
サシバ(差羽、学名Butastur indicus)はタカ目タカ科の鳥で、別名大扇(おおおうぎ)。翼開長105cm~115cm。全長は、雄はおよそ47cmで雌はおよそ51cm。カラスより一回り大きい。
目次 |
[編集] 分布
中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖し、東南アジアやニューギニアで冬を越す。日本では4月ごろ夏鳥として本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖する。
[編集] 形態
雄の成鳥は、頭部は灰褐色で、目の上の白い眉斑はあまりはっきりせず、個体によってはないものもいる。体の上面と胸は茶褐色、のどは白く中央に黒く縦線がある。体下面は白っぽくて腹に淡褐色の横縞がある。雌は眉斑が雄よりも明瞭で、胸から腹にかけて淡褐色の横縞がある。
[編集] 生態
サシバは鷹の渡りをみせる代表的な鳥である。秋の渡りは9月初めに始まり、渡りの時には非常に大きな群れを作る。渥美半島の伊良湖岬や鹿児島県の佐多岬ではサシバの大規模な渡りを見ることができる。なお春の渡りの際には秋ほど大規模な群れはつくらない。
主にヘビ、トカゲ、カエルといった小動物、イナゴ、バッタなどの昆虫をたべる。たまにネズミや小型の鳥なども捕らえて食べる。人里近くに現れ水田などで狩りをする。
[編集] Sibley分類体系での位置
[編集] Status
LOWER RISK - Least Concern(IUCN Red List)
[編集] 文化
宮古島では渡りのサシバを捕らえて食べる文化があった。 現在の日本では禁猟であり、捕えると処罰対象となる。
この項目「サシバ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。(Portal / Project) |
カテゴリ: Least concern | タカ目 | 日本の夏鳥 | 鳥類関連のスタブ項目