キランソウ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キランソウ属 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キランソウ属の一種 セイヨウジュウニヒトエ |
||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||
Ajuga | ||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||
キランソウ属 | ||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||
キランソウ属(-ぞく)とは、シソ科の属の一つ。世界中の熱帯~温帯地域に約50種が分布する。
ラテン名のアジュガ(Ajuga)で呼ばれることも多い。但し、アジュガをセイヨウジュウニヒトエの意味で用いることもある。
[編集] 主な種
- キランソウ(学名Ajuga decumbens)
- 本州、四国、九州の草原などに分布する。地面に平たく這い蹲ったような植物で、葉をロゼット上に出し、匍匐枝を横に伸ばす。春に青紫色の花を咲かせる。開花期の全草は筋骨草(きんこつそう)という生薬である。高血圧、鎮咳、去淡、解熱、健胃、下痢止めなどに効果があるとされるが、民間薬的なものである。別名をジゴクノカマノフタというが、これは「病気を治して地獄の釜にふたをする」ということからである。
- ジュウニヒトエ(学名A. nipponensis)
- 本州、四国の山地に分布する。キランソウに似るが、茎は立ち上がり、花は穂状に着く。春に白に近いうすい紫色の花を咲かせる。
- セイヨウジュウニヒトエ(学名A. reptans)
- ヨーロッパ原産。よく花壇などで栽培されているが、丈夫な植物で半野性化していることもある。春に紫色の花を咲かせる。別名はツルジュウニヒトエ、ヨウシュジュウニヒトエ、セイヨウキランソウ。花壇に植えられているキランソウ、ジュウニヒトエといわれているものは、ほとんどは実際は本種である。
[編集] ギャラリー
キランソウ(町田市) |