アンリ四世級海防戦艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンリ四世級海防戦艦(アンリよんせいきゅうかいぼうせんかん)は、20世紀初めのフランス海軍の戦艦。新生学派が一時返り咲き、リベラル派の海相が反対派を押し切って建造した海防戦艦である。フランス王アンリ4世(Henri IV 1553-1610)にちなんで付けられた。
[編集] 艦形について
設計は時の天才造船仕官エミール・ベルタンが腕を振るい、新機軸を惜しげもなく盛り込んだ本級は船としての出来もよく、見かけの奇妙さとは一転して実際の外洋航行性能はこの手の艦の中では最良だったと伝えられている。本艦は大西洋沿岸域での行動の為に、船体の吃水を浅く取り、艦首を高く取っている。船体は凌波性を向上させるために中央楼構造である。排水量を低く抑えるために高い艦首と水平線より僅かに高い艦尾がユーモラスな印象を与える。
艦首から一段、甲板が上がって「1896年型27cm(40口径)砲」を連装砲塔に収め一基、同甲板上に艦橋とミリタリーマスト、一番・二番煙突の両脇には二対のボート・クレーン、その両脇には船体中央部最上甲板に砲盾の付いた「1893年型14cm(45口径)砲」を単装砲で一基ずつ、第二甲板にケースメイト配置で2基を装備し、後檣の背後には砲塔に収められた同砲が一基、一段下がって後部主砲塔一基が背負い式に配置された。この配置は意欲的で、副砲と主砲塔を艦尾に向け斉射すると爆風で後部主砲塔での測距に悪影響が出て対応を必要とされたが、この時の経験が後に弩級戦艦「クールベ級」で背負い式配置を採用したときに生かされ、イギリス・ドイツと比べて背負い式配置で斉射時の問題が無い艦に出来た。
[編集] その他
海防戦艦として建造された本艦だが、実際出来たのは二等戦艦と呼ぶべきもので、船体が当時の主力艦の8割程度の大きさしか無かったが、外洋航行時の安定性も良く、航続性能も10ノットで6000海里と、当時としては主力艦と互角の性能を持っていた。
[編集] 艦歴
シェルブール造船所で1897年7月に起工し、1899年8月23日に進水、1903年9月21日に竣工した。1920年に除籍された。
- 水線長:99m
- 全長:108.0m
- 全幅:22.2m
- 吃水:7m
- 基準排水量:8,800トン
- 常備排水量:-トン
- 兵装:27cm(40口径)単装砲2基、14cm(45口径)単装砲7基、47mm(-口径)単装砲12基、45cm単装水中魚雷発射管4基
- 機関:ニクローズ石炭専焼缶16基+三段式膨張式レシプロ機関3基3軸推進
- 最大出力:11,000hp
- 最大速力:17ノット
- 航続性能:10ノット/6,000海里
- 装甲
- 舷側装甲:280~75mm
- 甲板装甲:90mm(主甲板装甲)
- 砲塔:300mm
- 司令塔:-mm
- 乗員:460名