アスファルトフィニッシャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アスファルトフィニッシャとは、道路等のアスファルト舗装のために使われる建設機械。ディーゼルエンジン等の原動機を有し自走する。
[編集] 概要
その構造はアスファルト合材を積み込むホッパー、原動機、走行装置を有するトラクタ部分とアスファルトを敷きならすスクリードからなる。
スクリード部には、合材を広げるためのスクリューコンベアや合材を過熱するための加熱装置、合材を突き固めるためのバイブレータやタンパが装備される。 また、中小型のアスファルトフィニッシャーではスクリードが油圧式の収縮機構を内蔵しており、トラクタ部から送られる圧力により幅を変更することが可能である。 この収縮機構により輸送時にはスクリードがトラクタ部の幅と同等まで縮まり、作業時には必要な舗装幅まで広げることが出来る。
トラクタ部は原動機からの動力を油圧ポンプに供給し、走行用のモータや作業装置に圧力を供給する。 走行装置にはゴムタイヤを用いるホイールタイプと履帯を用いるクローラータイプがある。ホイールタイプは大型特殊自動車としてナンバーを取得し道路を走行することが出来る。
搭載するスクリードにより舗装可能な幅によってクラス分けされる。中大型の車両では、運転者とスクリードの操作をするスクリードマンの2名で施工を行う。 日本では6m以下のスクリード幅の物が一般的であるが、海外では9m、12mと言った大型の車両も多く使用されている。 大型の車両では、スクリードが収縮機構を備えず、ユニットの着脱により幅を変更する場合が多い。
[編集] 作業の流れ
ダンプトラックなどでプラントから現場に輸送されたアスファルト合材を車両の前方にあるホッパーに貯め、ホッパー底部にあるコンベヤーで後方のスクリードへ送り出す。
スクリードではアスファルト合材を広げてガスバーナーなどで過熱しながら路面を敷きならしていく。