や行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五十音 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ん | わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ | ||
っ | ゐ | り | み | ひ | に | ち | し | き | い | |||
ヴ | る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | |||
ヶ | ゑ | れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | |||
ー | を | ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
や行(やぎょう)とは、五十音図の第8番目の行をいう。や行は仮名、や、(い)、ゆ、(え)、よ で構成され、それぞれ日本語の1音節または1モーラを表すが、い と え は、あ行と重複するので、空欄とすることが多い。
「や」「ゆ」「よ」 は、子音と母音から成り、頭子音の音素は/y/または/j/で表される。これらの頭子音はいずれも母音の「い」(硬口蓋接近音[j](IPA))の音を短くした半母音である。い、え は母音のみで、頭子音がない。や、ゆ、よ のローマ字表記は日本式、ヘボン式ともに ya yu yo である。なお日本語には[j]と母音「え」を組み合わせた音(外来語の「イェ」)が存在せず、また1文字で表記できる仮名もない。これは平仮名・片仮名成立以前にイェの音価があ段の「え」に同化したためである。
「や」「ゆ」「よ」 の頭子音が有声であり、また、「い」「え」 には頭子音がないので、や行の仮名に濁点をつけた濁音は存在しない。
や行の 「や」「ゆ」「よ」 は、い と ゐ を除くい段直音(清音のほか濁音、半濁音を含む)を第1字とする拗音(開拗音)の第2字として使われる。このときは、現代仮名遣いでは小さく 「ゃ」「ゅ」「ょ」 と書く。