えんぶり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えんぶり(朳)とは、青森県八戸市を中心とする市町村で行われる豊年祭。
[編集] 概要
もともとは旧正月に行われていた。 田楽「田植え踊り」の一種である。 八戸えんぶりは、2月17日の一斉摺りから始まり、2月20日まで行われる。「エブリ」という農機具をを持って踊ったのが始まりとされる。古くから農作業に活躍した馬の頭をかたどったとされる大きい烏帽子を被った3または5人の太夫が舞う。
大きく分けて、古くからの形で動きがゆったりとした「ながえんぶり」と、新しい形で動きの活発な「どうさいえんぶり」がある。どうさいえんぶりの烏帽子には、前髪というテープ状の房がついている。ながえんぶりの烏帽子には前髪は無く、リーダー「藤九郎(とうくろう)」のものにだけ、ボタン又はウツギの花がついている。
えんぶり組は太夫とその他の舞手(太夫の舞の合間に「松の舞」「えんこえんこ」「恵比寿舞」「大黒舞」などのめでたい舞を舞う)、太鼓・笛・手平鉦の囃子方、唄い手など総勢20~30人から成る。少年少女の舞手(稚児)は厚化粧する場合が多い。