S-55 (航空機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
S-55はアメリカ合衆国の航空機メーカー、シコルスキー社が製造した実用貨物ヘリコプター。同社のS-51から発展させたもので、空用輸送ヘリとして軍民共に世界各国で採用され、ヘリコプターの有用性を実証する先駆者的な業績を残した。全世界で1,828機が製造されたベストセラー機種である。
目次 |
[編集] 開発経緯
アメリカ陸軍は第二次世界大戦中から、乗員を輸送する為の手段としてヘリコプターに注目して研究を行っていたが、シコルスキー社に対して乗員2・兵員10あるいは担架8を搭載して、340kmの距離を飛行できる機体「H-19」の開発を命じた。名称はとした。試作機YH-19は1949年に初飛行した。
YH-19には600馬力のプラット・アンド・ホイットニー製のワスプR-1340 レシプロエンジンを機首に搭載し、キャビンを斜めに貫く駆動軸(シャフト)でロータを回転させていた。これは当時大型だったエンジンを胴体上部に配置すると、重心が高くなって地上で倒れてしまったり、エンジンの位置を下げることで整備を容易にする為でもあった。また、シャフトを斜めに配置してあることで、キャビンの空間は広く確保され、小柄な見た目に関わらず、かなりの人員・貨物の積載が可能となった。初期のヘリコプターは操縦が非常に難しく、パイロットには熟練が必要とされたが、YH-19の実用試験機は当時勃発していた朝鮮戦争に派遣されて、そのキャビンの大きさ、場所を選ばない離着陸など有用性を誇示し、米軍は1951年にH-19として制式採用して、H-19Aを50機発注し、その後は次々に派生型が作られた。量産機には尾部にV字型ひれが追加された。
[編集] 世界展開
シコルスキーは社内名称だったS-55を正式名としてとして販売し、1950年代後半には西側諸国を中心に世界各国の軍や民間航空会社でも使用された。
イギリスではウェストランド社でライセンス生産が行われ、WHIRLWIND(ホワールウィンド)と名付けられた。ホワールウィンドはイギリス空軍やイギリス海軍などで採用された。
日本でも1954年(昭和29)に発足した各自衛隊で、S-55(H-19)を救難機、多用途機として採用したため、三菱重工業(当時は新三菱)が1954年から1962年(昭和37)まで合計71機をライセンス生産し、68機を納入、3機は民間用に販売した。また、陸上自衛隊のS-55は1959年(昭和34)の伊勢湾台風の際には救難作業に従事し、取り残された多くの人命を救うことで、災害時のヘリの有用性を世界に示した。空自の救難機H-19は1957年(昭和32)から1972年(昭和47)まで使用された。
シコルスキーから新機種S-58が発表されると、共通する機体であることからS-55を購入した各国が採用し、これも大ヒットとなった。以後、ヘリコプターはシコルスキーの代名詞となった。
[編集] スペック
- H-19B
- 全長:12.88m
- 全高:4.06m
- ローター直径:16.15m
- 自重:2,380kg
- 全備重量:3,600kg
- 最大速度:180km/h
- 巡航速度:146km/h
- 航続距離:580km
- エンジン:ライト製サイクロンR-1300-3[レシプロエンジン]] ×1基
- 出力:800hp(機体内燃料搭載量680リットルy)
- 乗員数:乗員2、救助員2、担架6
- 初飛行:1949年11月10日
[編集] 派生型
- S-55:シコルスキーの社内呼称。民間用も同じ。
- YH-19:R-1340エンジン搭載した原型機、実用試験機。5機生産。
- H-19A:アメリカ空軍向け。55機生産。
- H-19B:エンジンをライトR-1300に転換したアメリカ空軍向け。270機生産。
- SH-19B:MATS向けのH-19B。
- H-19C:アメリカ陸軍向けのH-19A。72機生産。
- H-19D:アメリカ陸軍向けのH-19B。338機生産。
- HO4S-1:アメリカ海軍向けのH-19A。10機生産。
- HO4S-3:アメリカ海軍向けのH-19B。81機生産。
- HRS-1:H-19Aのアメリカ海兵隊向け。60機生産。
- HRS-2:HRS-1に小変更を加えた米海兵隊向け機体。91機生産。
- HRS-3:H-19Bの米海兵隊向け。89機生産。
- HAR.Mk21:イギリス海軍向け救難機(輸出)。
- HAS.Mk22:イギリス海軍向け対潜哨戒機・連絡機(輸出)。
- UH-19B:旧称 H-19B
- HH-19B:旧称 SH-19B
- UH-19C:旧称 H-19C
- UH-19D:旧称 H-19D
- UH-19F:旧称 HO4S-3
- ウェストランド製造
- HAR.Mk1:イギリス海軍の救難機。エンジンはR-1340。
- HAR.Mk2:イギリス空軍の救難機。HAR.Mk1と同じ。
- HAR.Mk3:Mk1の出力強化型。
- HAR.Mk4:Mk2の出力強化型。
- HAR.Mk5:エンジンをレオニーズメージャーに転換したイギリス海軍・オーストラリア向け救難機型。
- HAS.Mk7:イギリス海軍の対潜哨戒機・連絡機。
- HCC.Mk9:エンジンをレオニーズメージャーに転換した女王飛行小隊用連絡機。
- HAR.Mk9:イギリス海軍向け救難機型。HAS.Mk7に準ずる。
- HAR.Mk10:旧型をグノームのタービンエンジンに転換したイギリス空軍向け救難機。
- HCC.Mk12:グノームタービンエンジンを搭載した女王飛行小隊用連絡機。