F-20 (戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
F-20は、ノースロップ(現ノースロップ・グラマン)社が開発した戦闘機。愛称はタイガーシャーク(Tigershark、イタチザメ)
F-5の後継機として開発されたが需要が無く、試作機が3機制作されたにとどまる。
目次 |
[編集] 開発経緯
1974年、台湾向けの機体としてF-5の機体を改良した案を検討したが、中国との関係悪化を懸念したアメリカ政府に止められることになる。その後、1980年カーター政権(当時)の決定した中間国際戦闘機構想にのっとり、ノースロップ社が自主開発を再開する。開発当時は、中小国のベストセラー機であった同社のF-5を使用している国に売り込む事を考えていたが、新鋭機を海外に販売できないと言う法律があったため、この機体の類別番号はF-5Gとなっていた。なお、この時同時に提案されたのは、エンジンをJ79に換装されたF-16/79である。
[編集] 機体設計
軽量・高推力エンジンF404ターボファンエンジンを搭載する目処が立ったため単発となり、またGE製マルチモードレーダー、APG-67(v)を初めとする高性能アビオニクスが採用された(本機のレーダーは、ルックダウン能力を持つのみならずスパローの運用も可能であり、これは開発当初、同ミサイルを運用しない昼間戦闘機として計画された当時のF-16よりも優れた能力であった)。機体の形状は似通っているが進歩した空力設計による改良(主翼付け根のLEX、抵抗を減らし揚力を生むシャークノーズ)が加えられ、機体各部に各種の新素材を使用しているほか、コクピットもGE製ヘッドアップディスプレイ、ベンディックス製デジタルディスプレイ、ハネウェル製ミッションコンピュータにHOTASの採用など、当時の新鋭機と比べても遜色が無い。必然的に機体価格は高くなったが、それでもF-16よりは安価に設定されていた。フライバイワイヤーではない最後の旧世代戦闘機といえる。その抜群の運動・操縦性は、テストスタッフで顧問でもあった、初の超音速パイロットチャック・イェーガー氏が惚れ込んでいたことでも有名。
[編集] 採用状況
しかし、現実に本機を採用した国はひとつもない。これはいくつかの原因があるが、最大の理由はF-16が関係している。本機の試作がスタートした当時、すでにF-16の能力向上案としてF-20が持つ能力と同じ物を付加することが決定した上に、80年のF-16輸出解禁によって採用をあてこんでいたF-5ユーザの多くが、価格が多少安くとも性能が未知数なF-20より、すでにアメリカ軍が採用し、性能的にリスクが少ないF-16を各国が採用したためである。
再度台湾の次期戦闘機として提案されたが、アメリカでの政権交代のおりに輸出がキャンセルされ(後に経国を開発)、アグレッサー機の候補となったり(同時に候補となったのは、後に採用されることになるクフィルとF-16/79)したものの、2006年現在(そしてこれからも)1機も採用されていない。採用を決めた国にはヨルダン及びバーレーンがあるが、ラインを稼動する数量ではなかったため、ヨルダンはF-16をバーレーンもF-5Eを導入している。
試作機は3機作られデモンストレーションが行われたが、1号機は83年に韓国でのデモフライト中に墜落。著名なテストパイロット、ダレル・コーネル氏が殉職している。2号機も85年のカナダでのデモフライトで失われており、3号機のみが保管機として保存されている。これらの墜落原因は不明で少なくとも機体の欠陥ではないとされている、一説によると高度の機動性にパイロットが付いていけなかったとも言われている。
[編集] 余談
- 本機はF-16との競争に敗れ去っているが、ホーネットの原型機であるYF-17もF-16の前に敗れており、ノースロップは、ゼネラルダイナミクス社の製作した一機種に戦闘機メーカーとして敗れ去ったといえる。ちなみに、次期主力戦闘機YF-23もロッキード・マーティン(同社の合併後の名前)社製F/A-22の前に敗れ去っている。
- 本機とホーネットの機体番号の間である「19」が欠番となっており、「アメリカは極秘でレーダーに映らない飛行機(後のステルス機)を製作しており、19はその番号である」と言われ、いくつかの想像図が発表された。その内のひとつは、イタレリと言うイタリアのプラモデルメーカーから発売されている。
- このような経緯にも関わらず日本における知名度は非常に高い。これは、新谷かおるの漫画、エリア88の主人公、風間真が本機に搭乗しているのがその理由と思われる。
[編集] 要目
- 全長:14.2m
- 全幅:8.1m
- 全高:4.2m
- エンジン:F404ターボファンエンジン 1基
- 乗員:1名
- 武装:20mm機関銃 2門、爆弾など3.6t