C・S・ルイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クライブ・ステープルス・ルイス(Clive Staples Lewis, 1898年11月29日 - 1963年11月22日)は、イギリスの作家、ファンタジー作家、神学者、古典文献学者。
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
目次 |
[編集] 生涯
北アイルランド、ベルファストに弁護士の子供として生まれる。子供時代は3歳上の兄ウォレンと一緒に『ボクセン』と言う想像の国を作りその物語を書いて遊んだ。学校嫌いのためカークパトリックという学者の個人授業をうけて、オックスフォード大学に進学、古典語の最優秀になる。第一次世界大戦に従軍後大学に戻り、モーダリン学寮で英文学特別研究員を勤め、そこで世界的に有名な指輪物語の作者J・R・R・トールキンと知り合う。その後ケンブリッジ大学に移り、中世・ルネッサンス英文学の主任教授を務める。1963年定年退職した年に亡くなる。
第二次世界大戦後、ルイスの愛読者であり離婚歴のあるアメリカ人の詩人ジョイ・ディヴィッドマン・グレシャムと知り合い、1957年に結婚する。この結婚は当初、ジョイが英国籍を取得するための形式的なものであったが、後に彼女が骨髄癌に侵されたことを契機に深まった。この結婚は周囲から多くの非難を浴び、前出のトールキンもこのためにルイスと断交している。ジョイとのストーリーは映画『永遠の愛に生きて』で描かれ、広く知られるようになった。
[編集] 信仰と著作
幼少の頃はキリスト教信仰を持っていたが、大学時代の友人の影響もあり、無神論者になった。その頃はすべての宗教は人間による作り話だから信じないと宣言していた。しかし長い求道生活の後、キリスト教徒となり、その後『奇跡』『悪魔の手紙』『キリスト教の精髄』『喜びのおとずれ』などの神学書や自叙伝をとおして個人としてのキリスト教信仰を表明している。
著作には、詩集、神学論文集などがあるが、特に有名なものは『ナルニア国ものがたり』全7巻である。神学者としても著名で、『ナルニア国ものがたり』にもその片鱗が現れているような新プラトン主義的な見解をラジオの連続講義でも披露。スイスの弁証法神学者カール・バルトから、激しい反撥を受けた。
1936年『愛とアレゴリー』でホーソンデン賞、1957年に『さいごの戦い』でカーネギー賞を受賞している。
[編集] 主要作品リスト
[編集] ナルニア国ものがたり(The Chronicles of Narnia)
- ライオンと魔女
- カスピアン王子のつのぶえ
- 朝びらき丸東の海へ
- 銀のいす
- 馬と少年
- 魔術師のおい
- さいごの戦い
[編集] 別世界物語
- マラカンドラ 沈黙の惑星を離れて
- ペレランドラ 金星への旅
- サルカンドラ かの忌わしき砦
[編集] その他小説
- 天国と地獄の離婚(The Great Divorce)
- 愛はあまりにも若く プシュケーとその姉 (Till We Have Faces: A Myth Retold)
[編集] C.S.ルイス宗教著作集
- 悪魔の手紙 (C.S.ルイス宗教著作集1)
- 四つの愛 (C.S.ルイス宗教著作集2)
- 痛みの問題 (C.S.ルイス宗教著作集3)
- キリスト教の精髄 (C.S.ルイス宗教著作集4)
- 詩篇を考える (C.S.ルイス宗教著作集5)
- 悲しみを見つめて (C.S.ルイス宗教著作集6)
- 神と人間との対話 (C.S.ルイス宗教著作集7)
- 栄光の重み (C.S.ルイス宗教著作集8)
- 偉大なる奇跡 (C.S.ルイス宗教著作集 別巻1)
- 被告席に立つ神 (C.S.ルイス宗教著作集 別巻2)
[編集] 評論
- 愛とアレゴリー:ヨーロッパ中世文学の伝統(Allegory of Love)