35mm2連装高射機関砲 L-90
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
35ミリ2連装高射機関砲・L-90(35ミリ2れんそうこうしゃきかんほう・える90)は、スイスのエリコン社により開発された兵器で、「KDA35mm高射機関砲」とも呼ばれる。L-90は90口径を意味する。陸上自衛隊で1969年に採用され、製作は砲部を日本製鋼所、射撃統制装置を三菱電機が、それぞれエリコン社と担当した。
目次 |
[編集] 高性能機関砲
第二次世界大戦の頃の陸上部隊に配備された高射機関砲は、射手の目測照準に頼った射撃で、また射撃方向・角度の調整もほとんどが人力でやっていたため、高速の目標に対しては命中率が低く、余り効果的な兵器とは言えなかった。さらに大戦後、ジェット機が主流となり航空機の速度が増すと、もはや目測照準の高射機関砲では対処できなくなった。そこで、従来の高射機関砲のシステムを改め、L-90では新たに開発されたスーパーフレーダーマウスと呼ばれる「レーダー・射撃統制装置」と「光学目標指定機」とで構成された射撃統制システムを機関砲に組み合わせた。これらの新システムで制御されたL-90の対空射撃の命中率は当時としては驚異的であり、陸上自衛隊の高射特科部隊の代表的火器となった。
[編集] 世代交代
開発当初は驚異的な性能を誇ったL-90だが、技術の進歩により81式短距離地対空誘導弾や93式近距離地対空誘導弾などのミサイル兵器が開発されるにつれ、更新が進み現在では一部の部隊に残るだけである。陸上自衛隊による調達は、1981年度をもって終了している。
[編集] エリコン社
エリコン社は零戦に搭載された20mm機関砲を開発した会社であり、旧軍時代より日本とは関係が深い。87式自走高射機関砲および89式装甲戦闘車に搭載されている『KDE35ミリ機関砲』もエリコン社の開発した同系の兵器である。また、87式偵察警戒車に搭載されている25mm機関砲も同社製で、量産にあたってはいずれも日本製鋼所がライセンス生産を行っている。
[編集] 主要諸元
- 口径:35mm
- 砲身長:3,150mm
- 発射速度:550発/分(砲一門あたり)
- 照準範囲:俯角-5度 仰角+92度
- 射程
- 焼夷榴弾 約6,000m
- 曳光弾 約12,600m(曳光7秒)
[編集] 参考文献
- '88 自衛隊装備年鑑, 朝雲新聞社 ISBN4-7509-1009-0
[編集] 関連項目
この「35mm2連装高射機関砲 L-90」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 高射砲 | 陸上自衛隊 | 武器・兵器関連のスタブ