長崎高等商業学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎高等商業学校 (長崎高商) |
|
---|---|
創立 | 1905年 |
所在地 | 長崎県上長崎村 (現長崎市) |
初代校長 | 隈本有尚 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 長崎大学 |
同窓会 | 瓊林会 |
長崎高等商業学校(ながさきこうとうしょうぎょうがっこう)は、1905年(明治38年)3月に設立された旧制専門学校。通称は長崎高商。
目次 |
[編集] 概要
- 全国4番目[1]の官立高等商業学校として発足した。本科の他、海外貿易科・貿易別科・特設予科を設置した。
- 第二次世界大戦中に長崎経済専門学校(長崎経専)と改称し、長崎工業経営専門学校を併設した。
- 現在の長崎大学経済学部の前身校である。
- 卒業生により同窓会「瓊林会」(けいりんかい)が組織されている。
- 新制高等学校である「(長崎市立)長崎商業高等学校」やその前身の「長崎商業学校」と混同しないよう注意を要する。
[編集] 沿革
- 1905年3月:勅令第96号により設立。本科設置(修業年限3年)。
- 「清・韓・南洋方面に雄飛活躍すべき人材」の育成を標榜した。
- 1917年5月:文部省令第6号により海外貿易科設置。
- 高商卒業生を対象に国際貿易・国際商業業務に従事する人材の育成を目的とした。
- 戦後の経済学部貿易学科(1968年設置)の基礎となった。
- 1907年6月:清・韓方面への修学旅行が始まる。
- 1919年11月:研究館(現・瓊林会館)を新築。
- 1920年6月:社会人を対象に夜学講習を開始(-1947年10月)。
- 1923年1月:中国からの留学生を対象に5ヶ月間の準備教育科を設置。
- 1925年:準備教育科の修業年限を1年に延長。
- 1926年3月:準備教育科を特設予科と改称。修業年限1年6ヶ月に延長。
- 1929年3月:文部省令第23号により貿易別科設置(修業年限1年)。
- 中等学校卒業者を対象に「支那・南洋貿易」業務の速成学習を目的とした。
- 1934年:特設予科の修業年限を1年に短縮。
- 1941年12月:修業年限を2年9ヶ月に短縮し卒業式を繰り上げ実施。
- 1942年9月:研究館を大東亜経済研究所と改称。
- 1944年3月:勅令第165号により長崎経済専門学校に改称。
- 1944年3月:長崎工業経営専門学校を併設。
- 1944年3月:貿易別科休止。
- 1945年8月:原爆投下。
- 1946年4月:工業経営専門学校廃止。
- 1946年4月:大東亜経済研究所を産業経営研究所と改称。
- 現在の経済学部東南アジア研究所(1962年設置)に継承。
- 1946年8月:本科に経営科を設置。
- 1946年11月:故・武藤長蔵教授所蔵の資料・書籍の寄贈を受け「武藤文庫」設置。
- 1947年:貿易別科再開。
- 1949年5月:国立大学設置法により長崎大学に包括。同経済学部となる。
- 1951年3月:経専は最後の卒業式が行われ、法律第84号により廃止。
[編集] 歴代校長
長崎高等商業学校校長
- 初代 隈本有尚(1905年3月-1908年10月休職)
- 第2代 柴崎雪次郎(1909年1月-1913年12月退官)
- 第3代 山内正瞭(1913年12月-1920年5月休職)
- 第4代 田尻常雄(1920年5月-1923年12月退官)
- 横浜高商創立準備委員長に転じる(のち同校初代校長)。
- 第5代 木村重治(1923年12月-1930年3月退官)
- 第6代 只見徹(1930年3月-1941年3月退官)
- 高岡高商校長より転じる。
- 第7代 高田休広(1941年3月-1942年1月死去)
- 第8代 岩松五良(1942年1月-1942年7月転官)
- 第9代 田中保平(1942年7月-1944年3月)
長崎経済専門学校校長
[編集] 原爆による被害
- 1945年8月9日の原爆被災時、長崎経専は爆心地から3km程度離れており、また金比羅山に遮られる位置にあった。そのため校舎は中破程度の損壊に止まり、被爆者の救護所に充てられた。9月以降は爆心地近くで壊滅的打撃を受けた長崎医科大学(長崎大学医学部の前身)の臨時本部がここに移転された。
- しかし三菱兵器製作所大橋工場(爆心地から1.5km程度で現在の長崎大学文教キャンパス。ただし経専生の動員先は0.5km程度の城山国民学校内の事務所)などに教職員・学生が勤労動員されていたため、これを中心として多くの死傷者が出た(引率教官1名・学生26名が死亡)。
[編集] 校地の継承
設立時の校地は長崎県西彼杵郡上長崎村字片渕郷。その後所在地は1920年10月に長崎市に編入(現在は同市片渕町)され住所表示が変更されたが、第二次世界大戦後の学制改革を経て現在に至るまで長崎大学経済学部キャンパスとしてそのまま継承されている。また高商時代の研究館は、現在は同窓会事務所「瓊林会館」として内部の調度も含め旧観を保っている。
[編集] 著名な出身者・教員
- 出身学生
[編集] 関連文献
- 長崎高等商業学校(編) 『長崎高等商業学校三十年史』 同、1935年
- 瓊林会(編) 『暁星淡く瞬きて;長崎高等商業学校・長崎大学経済学部 七拾年史』 同、1975年
- 週刊朝日(編) 『青春風土記;旧制高校物語』第1巻、朝日新聞社、1978年
- 刊行委員会編集室(編) 『長崎大学三十五年史』 長崎大学、1984年
- 長崎の原爆遺跡を記録する会 『原爆遺構 長崎の記憶』 海鳥社、1993年 ISBN 4874150543
[編集] 関連項目
他の官立高等商業学校については高等商業学校#主要な高等商業学校を参照。
- 高等商業学校
- 旧制専門学校
- 長崎医科大学 (旧制)・長崎高等学校 (旧制)・長崎師範学校・長崎青年師範学校 - 長崎大学の旧制前身諸校。
- 広島文理科大学 (旧制)・広島高等師範学校・広島高等工業学校・広島高等学校 (旧制) - 広島原爆に被災した大学・学校。
[編集] 外部リンク
- 長崎大学
- 社団法人 瓊林会
- 初代校長・隈本有尚のエピソード - 夏目漱石『坊ちゃん』の山嵐のモデルとされる。
カテゴリ: 画像提供依頼 | 日本の高等商業学校 | 長崎県の教育 | 被爆建造物 | 長崎県の建築物・観光名所 | アジア地域研究 (歴史)