豊山勝男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊山 勝男(ゆたかやま かつお、1937年8月18日 - )は、新潟県新発田市出身の大相撲力士。時津風部屋所属。本名は内田勝男。最高位は大関。得意の型は突っ張り、右四つ、吊り、寄り、上手投げ。
目次 |
[編集] 来歴
新発田農業高学校定時制在学中は陸上(投擲競技)や野球で活躍。一時はプロ野球の有名球団からの誘いもあったが、OBである先生の勧めにより東京農業大学に進学し相撲部に入部。相撲の経験はなかったが4年次には学生横綱となり、その実績が認められて1961年3月場所に時津風部屋から、異例の幕下10枚目格付出にて初土俵。同年9月場所に十両に昇進。2場所で十両を通過し1962年1月場所に新入幕を果たした(先場所にあたる11月場所では、全勝優勝を果たした)。1963年3月場所には大学卒の力士として初めて大関に昇進し、インテリ大関と評された。横綱昇進も期待されたが、ここ一番で勝負弱く、立ち合いの物足りなさや腰の負傷もあって幕内優勝すらできず、1968年9月場所限りで引退。年寄・錦島を襲名した。直後に師匠・双葉山が死去し、元鏡里の立田川親方が直後に時津風部屋を継承した。しかし、豊山に時津風部屋を継承させるという遺言により年寄・時津風を襲名し部屋を継いだ(鏡里は再び立田川を襲名し、立田川部屋を起こした)。関脇・蔵間竜也、小結・豊山広光、双津竜順一など多くの関取を育てた。一方、日本相撲協会では若くして理事に昇進。「将来の理事長候補」と言われた出羽海親方(元横綱・佐田の山、1996年より年寄・境川に名跡変更)の存在もあって理事長になる目はなかったが、その境川理事長が4期目の出馬を断念したことにより1998年に理事長就任。2期4年務めた。理事長として最後の場所となった2002年1月場所千秋楽の協会御挨拶では「自分の言葉で御礼を申し上げたい。」と挨拶状を持たずに挨拶し、観客を唸らせた。その後相談役に退き、最後は後継に指名した元双津竜の錦島親方と名跡を交換、1日だけ年寄・錦島に戻って定年退職した。現在は母校・東京農業大学相撲部の指導を行なうこともあるという。佐藤栄作がファンだった。母子家庭で学生時代苦学しながら文武両道に励んだ。
[編集] 主な成績
- 幕内成績:373勝234敗8休(41場所)
- 大関在位:34場所
- 金星 1回(柏戸)
[編集] 三賞
[編集] 各段優勝
- 十両優勝 1回(1961年11月場所:15戦全勝)
[編集] 改名歴
- 内田 勝男(うちだ かつお)1961年3月場所~11月場所
- 豊山 勝男(ゆたかやま-)1962年1月場所~1967年3月場所
- 豊山 勝夫(ゆたかやま-)1967年5月場所~1968年9月場所
[編集] 年寄変遷
- 錦島 勝男(にしきじま)1968年9月~1969年2月、2002年8月
- 時津風 勝男(ときつかぜ)1969年2月~2002年8月