菅生事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅生事件(すごうじけん)は、1952年6月2日に大分県直入郡菅生村(現在の竹田市菅生)で起こった駐在所爆破事件。
日本共産党員が逮捕されたが、後に警察の「おとり捜査」であることが発覚し、無罪となった。冤罪事件の1つとして数えられ、フレームアップの一種ともされる。
目次 |
[編集] 背景
1950年、朝鮮戦争の勃発によって、いわゆるレッドパージが本格化する。1952年4月には公安調査庁設置法案と破壊活動防止法案が国会に提出された。
他方で日本共産党は所感派が1950年に武装闘争方針を採り、農村に「山村工作隊」を組織。左右の対立は危険なものとなった。1952年5月1日には血のメーデー事件が発生している。
菅生では地主と農民組合が激しく対立し、また米軍演習に対する反対運動も起こっていた。
[編集] 事件経緯
[編集] 発生から逮捕まで
1952年6月2日午前0時頃、菅生村の巡査駐在所でダイナマイト入りのビール瓶が爆発し、建物の一部が破壊された。警察は事前に情報を得たとしてあらかじめ100人近い警察官を張り込ませ、現場付近にいた日本共産党員2人を、続けて他の仲間3人を逮捕する。新聞記者も待機しており、各紙では日共武装組織を一斉検挙したと報じられた。
共産党員2人は、地区の製材所で働く「市木春秋」と名乗る自称共産党シンパに「カンパしたい」と言って呼び出され駐在所近くの中学校で面会、直後爆発が起きた、として自分たちは関係ないと主張。しかし認められず、55年7月の大分地裁での一審判決では5人全員が有罪となった。
[編集] 「おとり捜査」の発覚
被告側は控訴審中に調査を続けた結果、「市木春秋」を名乗る男が国家地方警察大分県本部警備課の巡査部長である疑いが強まる。地方紙も取材を進め、警察による謀略の可能性も指摘されたが、警察側は巡査部長は事件とは無関係であることを主張し、また彼は退職して行方不明であると説明した。
各報道機関は次々に調査を行い、「市木」巡査部長が現在は国家地方警察本部(現・警察庁)の警備課に採用されていること、“市木”は偽名で本名は戸高公徳である事などを明らかにする。1957年春には共同通信社会部の記者が戸高が東京都新宿区歌舞伎町のアパートに潜伏していることを突き止め、取材を敢行。又、事件後戸高は警察の庇護を受ける形で東京都福生市や東京都中野区の警察大学校にも潜伏していたことも露見した。この結果、法相や国家公安委員長はこの事件が警察の「おとり捜査」だったと認めるに至った。法廷で戸高は上司の命令でダイナマイトを運搬したことを認めたが、爆破実行については否認した。
[編集] 結末
共同通信記者や巡査部長の証言、また鑑定でダイナマイトは内部に仕掛けられたとして5被告は1958年に福岡高裁で無罪が言い渡され、60年最高裁判決で確定した。この時警察による「おとり捜査」も認定されたが、爆破犯は不明とされている。
一方戸高はダイナマイトを運搬した罪で起訴され、一審で無罪、二審では有罪となった。しかし、上司への報告が自首にあたるとして刑を免除された。
戸高は3ヶ月後に警部補として復職し、のちにノンキャリア組で出世の限界とされる警視長まで昇任した。さらに、退職後は警察出身者が多数を占める危機管理会社日本リスクコントロールに天下りした。いずれも異例の厚遇である。
事件から37年経った1989年10月25日にパチンコ疑惑で紛糾する衆議院予算委委員会の中で社会党(当時)の梶原敬義議員が職員の3/4が警察職員で占められている「たいよう共済」の常務の地位に戸高が就いていたことを明らかにした。